├ イーストパン– category –
-
ふかふかプチパン
ふかふかのプチパンを焼きました。 有元葉子先生の「バットでできるお菓子とパン」を参考に、ラ・バーゼのバットを焼き型にして、卵と牛乳がたっぷり入った生地を作って入れました。捏ねはクイジナートのフードプロセッサーを使いました。 よく窯伸びして... -
カンパーニュ
この前焼いたパンです。 粉は、タイプER 90%, ライ麦粉 10%, 酵母はサフ青缶 0.5%, 給水は70%くらいでした。 朝、8時ごろ仕込んで18℃のワインセラーに入れて出勤し、帰宅して夜10時ごろ室温に出して30分ほどおいてから成形しました。 オーブンのスイッチを... -
ゆっくり発酵カンパーニュ
久々に、カンパーニュを焼きました。 粉は、タイプER 90%, ライ麦粉 10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶0.5%、給水は70%でした。 最近は、0.5%のドライイーストで一晩発酵させると、ちょうどよい感じです。 クープも開いておいしそうに焼き上がりました。... -
ゆっくり発酵カンパーニュ
カンパーニュを焼きました。 粉はTYPE ER 90%, ライ麦粉 10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶0.4%、給水は70%くらいでした。 夜のうちに生地を仕込んで一晩(24℃, 8時間ほど)発酵させ、朝起きてオーブンのスイッチをつけ、2次発酵して焼き上げました。 発... -
ふわふわ山食パン
山食パンを焼きました。 粉は「はるゆたか」90%, ライ麦粉 10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶を使いました。 イーストの量を少なめにして、キッチンエイドでしっかり捏ねて、じっくり発酵させて焼き上げました。 実は、角食パンを作ろうとしていたのです... -
カンパーニュ
この前焼いたパンです。 粉は、タイプER 90%, ライ麦粉 10%, 給水は70%, 酵母はサフ ドライイースト青缶を0.6%使いました。 ドライイーストは予備発酵にトータル15分ほどかかりますが、その間に粉や水の計量や準備をしていれば、待たされることもありませ... -
パン・オ・テ(紅茶パン)
久しぶりにパン・オ・テを作りました。 卵や砂糖やバターが入った菓子パンみたいな生地にアールグレイの紅茶葉を混ぜ込み、仕込み水もアールグレイ茶葉を濃く煮出したものを使いました。 このような菓子パン生地(脂ギトギト、べたべたしている生地)を作... -
久々のイングリッシュマフィン
久しぶりにイングリッシュマフィンを焼きました。 以前焼いたときの記事はこちらです。 →「入れ子のセルクルでイングリッシュマフィンを焼く その1」 →「入れ子のセルクルでイングリッシュマフィンを焼く その2」 セルクルって同じ型を10個とか持つと、... -
カンパーニュ
カンパーニュを焼きました。 粉はTYPE ER 90%, ライ麦粉 10%, 給水は70%, 酵母はsafドライイースト青缶を0.4%使いました。 safドライイースト青缶の予備発酵なのですが、最初に、40℃のお湯で湯煎にかけながら、イーストとその5倍量の水と1/5量の砂糖を混ぜ... -
紅茶+夏みかんピールのむぎゅむぎゅベーグル
アールグレイ茶葉と夏みかんの手作りピールを使ってベーグルを焼きました。 今回、「むぎゅむぎゅ」食感が欲しかったので、1次発酵がないやり方で作ってみました。 焼き上がりは、ツヤツヤですごくおいしそうでした^^ 食べてみると、本当にむぎゅむぎゅし...