2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

ゆっくり発酵カンパーニュ

カンパーニュを焼きました。

DSC_3204

粉はTYPE ER 90%, ライ麦粉 10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶0.4%、給水は70%くらいでした。

夜のうちに生地を仕込んで一晩(24℃, 8時間ほど)発酵させ、朝起きてオーブンのスイッチをつけ、2次発酵して焼き上げました。
発酵時間とイーストの量がちょうど良かったみたいで、大きく窯伸びして軽く焼き上がりました^^

ちなみに、焼いたパンは、冷めたらすぐにスライスします。

DSC_3206

そして、ジップロック イージージッパーの袋に入れて、冷凍してしまいます。

DSC_3207

こうすると、でんぷんのベータ化(老化。ぱさぱさ、ぼそぼそになること)が抑えられ、焼きたてそのままに保存することができます。

食べるときには、凍ったままをけむらん亭に入れ、弱火で6~7分焼けば、本当においしいトーストができます^^

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次