2015年– date –
-
寝具のこだわり・秋冬編
店が忙しい最中の休日でした。 春秋用の羽毛布団をしまって冬用の本格?羽毛布団を出しました。 大学時代に寒冷地に住んでいたこともあり、羽毛布団にはこだわりがあります。 この羽毛布団は、ポーランド産ハンドピック マザーグースダウン97%の上質なもの... -
【レシピ】働く人の強い味方!鯖の南蛮漬け
鯖を使って南蛮漬けを作りました(^^) 南蛮漬けは、酢が入るので日持ちするし、材料は結構なんでもOKなので、働く人の強い味方です! まずは漬け汁の「南蛮酢」を作ります。 【材料・約450ml分】出汁 300ml薄口醤油 60mlみりん 60ml酢 60ml赤唐辛子 1本【作... -
わが家のグローバル包丁コレクション
グローバルの包丁、柄もステンレスでお手入れがしやすいですよね。 昔からこの3本を愛用しています。 左から、チーズナイフ、小出刃、パン切りです。 チーズナイフは柔らかいチーズやバターをスムーズに切り出せてくっつきにくいので重宝します。 小出刃は... -
【レシピ】紅玉のタルト・タタン
先日作った紅玉のカラメル煮を使って、タルト・タタンを作りました。甘酸っぱいりんごとさくさくの生地がすごくおいしかったです^^ まず、パート・ブリゼ(塩味の練りパイ生地)を作ります。 【材料・直径12cmのセルクル3個分】バター 140g薄力粉 300g塩 3... -
シンプルライフにサラサラヘアはいらない
合成界面活性剤、シリコン、ポリマー、など、化学物質てんこ盛りの市販のシャンプーは髪の毛がすごくサラサラになります。 しかし、現実的には髪の毛がサラサラと顔にかかってきて邪魔になるので、ヘアクリームやスプレーのような整髪料を使って固めざるを... -
ミーレオーブンでラクラク牛すじもどし!
ビルトインのミーレオーブン、健在です。 いつもはパン焼きにガンガン使っているのですが、今日は「牛すじもどし」に使ってみました。 【牛すじのもどし方】鍋にお湯を入れ沸騰させ、牛すじを入れてサッと火を通したら、鍋ごと流水にかけ、牛すじのあら熱... -
【レシピ】紅玉りんごのカラメル煮
今年も紅玉の季節がやってきました。 らでぃっしゅぼーやで注文した紅玉が届いたので早速カラメル煮を作りました。 【材料】紅玉2~3個(皮と芯を除いた量で約375g)砂糖 75g (りんご重量の20%)バター 10gレモン汁 大さじ1ラム酒 大さじ1【作り方】紅玉... -
けむらん亭のお手入れを楽にする方法
Panasonicの家電でひそかにロングセラーを続けている「けむらん亭」です。 けむらん亭は、全自動でお魚を焼き上げてくれる、信じられないようなハイスペックマシンです。 しかも煙や匂いがほとんどしません。うちでは毎日使い、11年目で3代目を使うくらい... -
本日、自宅取材&撮影でした!
本日、雑誌の取材と撮影が自宅でありました。 以前も雑誌の取材を受け、掲載されています。 →「自宅取材でした」 →「雑誌掲載のお知らせ」 有能カメラマンと敏腕編集者の図。 写真には写っていませんが、料理やキッチンツールにめちゃくちゃ詳しいキレキレ... -
料理人に転職して2年が経ちました!
普通のメーカーのサラリーマンが、突然、日本料理店の板前見習いに転職し、2年が経ちました。 →「料理の世界へ転職しました^^」 職場では、よき上司と先輩に恵まれ、よい感じで働いております。 →「コンクール入賞、そして部署替え」 板場に入って半年、少...