2014年– date –
-
コーヒーメーカーのパーツを食洗機仕様に改造する!
ウチでは、Panasonicの全自動コーヒーメーカーを使っています。まる4年、愛用しています。 →「Panasonic 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A55P」 このコーヒーメーカーは、ミルが内蔵されており、豆とペーパーと水をセットするだけで、全自動でおいしいコーヒ... -
カンパーニュ、友人来店
先日いただいた、アーティチョークのお返しに、カンパーニュを焼きました。 粉はタイプER 90%, ライ麦粉 10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶 0.5%, 給水は72%くらいでした。 前回と違って、室温(25℃)で一晩発酵させるために、酵母の量を半減させてます... -
ダイソン dyson DC62motorhead の壁掛け収納がすごくいい!
オットから誕生日に贈られた、ダイソン。 →「ダイソンdyson DC62 motorhead !」 このダイソンは、壁掛けできるように、「収納用ブラケット」というのが付属品でついてきました。 で、この前の週末に、オットに頼んでブラケットをつけてもらいました。 い... -
カンパーニュと、パン焼き生活8年の感想
朝食のためにカンパーニュを焼きました。 粉はタイプER 90%, ライ麦粉 10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶 1%, 給水は72%くらいでした。 一晩、ワインセラーで発酵させて焼き上げました。クープがちょっと開きすぎかなと思います。次回はもう少し発酵を長... -
【超節約】手づくりレシートホルダー
レシートホルダーを作りました。 家計簿をつけるために、レシートを集めています。 これまでは、レシートはお財布の中に溜めてました。 ちなみにレシートは、空き時間にレシレコ(iPhone アプリ)で読み取り、CSVファイルにエクスポートしてます。 ところ... -
アーティチョーク料理
以前勤めていた職場の方から、自家栽培のアーティチョークをいただきました^^ ストウブで、塩とレモンを入れたお湯でゆで、外側の萼(がく)は根元の方をしごいて食べました。 中心の柔らかい部分は取り出し、にんにく、唐辛子、大根葉、ツナと合わせてパ... -
煮干しだしを取るときに便利なゆでざる見つけた!
毎日のおみそ汁作りで、ウチでは煮干しを使っているのですが・・・。 →「おみそ汁のだし、どうしてますか?」 出汁を取ったあと、煮干しを引き上げるのが面倒で困っていました。 そこで、あちこち探したら、すっごく便利な「ゆでざる」を見つけたので使っ... -
低糖質ワッフル【リエージュタイプ】
鳥越製粉のパンdeスマートのオーツブランミックスを使って、リエージュタイプの低糖質ワッフルを作りました^^ パンdeスマートとは・・・ →「『パンdeスマート』で低糖質パン作り」 1個あたりの糖質量が約2.73gと、すごく低糖質なのに、甘くて香ばしくてす... -
有機三州みりんを一升瓶で買う
愛用している、角谷文治郎商店の有機三州みりん、これまではらでぃっしゅぼーやで500mLの小さな瓶を頼んでいました。 しかし、私自身が日本料理の仕事に転職したことで、家でもみりんの使用量が増えたので、小さな瓶で買うのをやめて、一升瓶で買うことに... -
「お気に入り」や「ほしい物リスト」の意外な節約効果
転職してやりたい仕事を実現したからか、歳をとったからなのか分かりませんが、物欲、だいぶ減りました。 それでも、買おうかどうか迷ったりすることもたまにはあります。 ある時、私は、楽天市場の「お気に入り商品」やAmazonの「ほしい物リスト」に候補...