レシートホルダーを作りました。
家計簿をつけるために、レシートを集めています。
これまでは、レシートはお財布の中に溜めてました。
ちなみにレシートは、空き時間にレシレコ(iPhone アプリ)で読み取り、CSVファイルにエクスポートしてます。
ところが1年ほど前から、電子マネーとクレジットカードと定期券が一体になったVIEWカードを使うようになったので、仕事のある日は財布を全く使わなくなったことに気づきました。
そこで、仕事のある日はお財布を持ち歩くのは基本的にやめて、レシートだけを持ち歩くようにしました。こうすると、お財布をなくすリスクを減らせて荷物も軽くできます。
ところで、レシートホルダーって、市販で色々と売られているのですが、中の仕切りが多すぎたり、サイズが好みでなかったりで、イマイチでした。そこで、ハンドメイドのステキなブログを参考に、自分で作ってみました。
→「封筒の活用法:蛇腹式レシートホルダーの作り方」
封筒はもらいもの、表地は昨年の調理師学校のコンテストで使った敷布のベロアの端切れを使いました。
内張りは画用紙で、息子にもらい、細いゴムロープは、以前、バッグの修理をした時に使った余りを使いました。
そんなわけで、材料費ゼロ円で、こんなにシンプルなレシートホルダーができました!
蛇腹ポケットの数は、オットと私の分の2個だけです。また、一番大きなレシート(無印良品やコストコなど)の幅8cmに合わせて作りました。
毎日持ち歩き、うっとり眺めてはニヤニヤしていますψ(`∇´)ψ
もちろん、レシートのスキャンもモチベーションが上がってすごくはかどってます(^O^)
何より、「またお金使わずにすんじゃった。」という嬉しさがこみ上げてきました(*^o^*)
コメント