日本料理の調理師として転職して2ヶ月近く経ちました。
これまでは、土日が休みでしたが、転職先は年中無休のホテルなので、当然ながらシフト制です。
土日は忙しいため、出勤となることが多く、これまでのように土日にまとめておかずを作ったりすることが難しくなりました。
そこで、土日はオットに少し作ってもらい、平日には自分も作り足すという態勢で、常に2日分くらいは用意しておくようになりました。
また、これまでは8:30始業だったので、7:20には家を出ていましたが、転職してからは早くても9時、遅いと10時過ぎに家を出ればよくなりましたので、朝にも家事ができるようになりました。
そんなわけで、出勤の朝にも、ちょっとパン材料を計量したり、漬け物をつけたり、栗をむいたり、野菜に包丁したり、出汁だけとったりと、ちょこちょこ料理をするようになりました。
朝日が眩しい中で料理をするのってすごく楽しいんですね。

その代わり、夜は帰宅が9時~11時と遅くなるので、ほとんど何もできません。
翌日に使う冷凍食材を冷蔵庫に移して解凍したり、オーバーナイト発酵のパン生地を仕込んだり、ゼラチンを吸水させたり、冷蔵庫内をチェックして買うものリストを作ったりするくらいです。
休みは、基本的に週2日あるのですが、連休とは限らず、1日だけの場合もよくあり、あっという間に終わってしまいます。
そこで、休みの時には、よく考えて計画を練り、それっとばかりにやりたかったことをします。
先日は、こんな感じでした。
ーーーーー
朝6時過ぎに起床、オットが朝食の魚を焼いている横で、かつお節を削り、昆布とかつお節の混合出汁を1リットルとりました。
朝食後、洗濯物を干してから、筑前煮を作るために、こんにゃく、にんじん、れんこん、干し椎茸、鶏もも肉の下ごしらえをしました。
ストウブで筑前煮をコトコト煮ながら、今度はかぶを八方にむき、さつま揚げと一緒にたっぷりの出汁で煮ました。いりこも加え、透明ながら濃厚な味わいの煮汁にしました。
かぶの皮は自家製の塩麹で漬け物にしました。
かぶの葉と茎は茹でて、出汁とみりんと薄口しょうゆで作った八方だしを加えてお浸しを作りました。
長芋の皮をむき、半分はマルチクイックで潰し、残りは細かくみじん切りにして出汁と合わせてゼラチンを加えて、流し缶に寄せました。
息子のおやつ用に、冷凍していた余り卵白を解凍して泡立て、ゼラチンや砂糖やココアの混合液を混ぜ込んでマシュマロを作りました。久しぶりに、シリコマートのプチフール型を引っ張り出してきて使いました。
また、オーブンも予熱し、先日作ったアイスボックスクッキーを焼きました。
キッチンをざっと片付け、洗い物はミーレ食洗機にセットし、ガスレンジと流しをピカピカに掃除しました。
冷蔵庫をざっと整理し、野菜室の半端ものの野菜をしまっている、大きなタッパーを洗って、新しいペーパータオルを敷いて、野菜を並べ直しました。
前夜に富澤商店から届いた食材(小麦粉10キロ、豆、砂糖など)をダンボールから出して、パントリー代わりのクローゼットにしまいました。
ダンボールを束ね、ついでに紙ゴミも束ねそれぞれ紐をかけました。
シュレッダーにたまった裁断紙をゴミ袋に入れました。
生ゴミや燃やすゴミも集めてまとめました。
こんな感じで、11時くらいには、家事は一段落しました。
昼食をとり、お茶を飲んでから、お昼から合羽橋にキッチンツールを買いに出かけました。
ーーーーー
…と、こんな風に、お仕事だけでなく、休日もどっぷりと料理の世界に浸っています。
皆さんは、どんな休日をお過ごしでしょうか?
コメント
コメント一覧 (2件)
新しい生活と仕事に大分慣れてきましたか?全く別の分野からの転職は、一から学ぶため、大変でもあり楽しくもあると思います。
御自分の時間も楽しく有意義に過ごされている様で良かったです^ ^
専門料理のお店で働かれていること、実力が認められた証ですし、凄く素敵です。
私は全く違い集団調理をしています。
コメント欄をよく読んだら、10万円ゲットされたのですね!
私は桂剥きもシャトー剥きも追試だったのに奇跡的に10万円ゲットしました(笑)
シトラスさんと個人的にお話ししてみたいなぁと思いつつ、鍵コメができず、どうしたら良いかしら?なんて考えています。
お忙しい毎日だと思いますが、風邪と手荒れに気をつけてお仕事頑張って下さい。
エスポワールさん、こんにちは。
励ましのコメント、ありがとうございます。
感激しておりますTT
エスポワールさんは集団調理をされているのですね。ホテルも、大口予約がたくさんあるので、たぶん仕事的には似ていると思います。色々お話を伺ってみたいです^^
それと、エスポワールさんも10万円ゲットされたのですね!私はにんじんが1回追試になりましたが、学科の成績は良かったので・・・汗
ライブドアブログは鍵コメがないかわりに、ブログの左側の一番下、メールアドレスとメッセージを入力して投稿すると、私のメールにメッセージが入るようになっています。
お待ちしています^^