横浜の家では、砥部焼(とべやき)の茶碗を使っています。
この茶碗は、松山の道後温泉に遊びに行ったとき、温泉街の砥部焼専門店「酔古堂」で買いました。
「梅山窯」で作られたものです。
実を言うと、夫婦茶碗として大小2つ買ったのですが、買ってすぐにオットが大きい方を割ってしまいました。
だから私だけがこの茶碗を使っています^^;
横浜の家では、砥部焼(とべやき)の茶碗を使っています。
この茶碗は、松山の道後温泉に遊びに行ったとき、温泉街の砥部焼専門店「酔古堂」で買いました。
「梅山窯」で作られたものです。
実を言うと、夫婦茶碗として大小2つ買ったのですが、買ってすぐにオットが大きい方を割ってしまいました。
だから私だけがこの茶碗を使っています^^;
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント