-
食生活
ボルシチ
先日、湘南T-SITEのFood&Market でビーツを手に入れたので、それでボルシチを作りました。 ビーツは下ゆでしないといけないのですが、電気IH圧力なべでスイッチポンしてラクをしました。 スープの出汁は昆布と煮干とベーコンで、セロリの葉を入れて煮込み... -
食生活
湘南T-SITE Food&Market
湘南T-SITEのFood&Market という食料品店に行きました。 珍しいものも含め、野菜がたくさん売られており、グッときました。 リンゴもこの通りいろいろな種類があって良い香りを放っていました。 自然食品や化粧品も圧巻の品揃えでした。個人的に宅配を休止... -
本
料理の本いろいろ買いました。
箱根から横浜に帰る時、途中にある「湘南T-SITE」。 蔦屋書店の料理書コーナーが充実しており、日本料理の専門書もたくさんあったので、ついに紙の本を買ってしまいました。 日本料理の仕事大観<上>日本料理店のお弁当魯山人の料理王国 紙の本は極力買わ... -
本
「日本料理の仕事大観」
日本料理の仕事を始めて8年が経ちました。 調理場での業務範囲は多岐にわたります。 もちろん日々、上司や先輩から伝授された仕事のやり方を蓄積しているのですが・・・。 「で、なんで?」という疑問に対して理論的な答えが明快に得られないことがありま... -
食生活
最近の食生活 2021.10.25
横浜と箱根を行ったりきたりの生活の中、作って食べたものの記録です。 寒いから温かいものをたくさん作って食べたい気分でした。 豚ばら肉のブロックを買い、電気IH圧力なべで角煮にしました。それとは別に、里芋を出汁で薄味に煮て、炊合わせにして食べ... -
おいしいお店
銀座 ロシア料理 ロゴスキー ROGOVSKI
皇居からてくてく歩いて銀座までやってきました。 ロシア料理のロゴスキーでランチをとりました。 ロゴスキーは、日本で最初のロシア料理レストランということですが、お店の外観は古くさいなんて事は全然なくて洗練されて軽やかなインテリアが印象的でし... -
食生活
東京散歩(愛宕神社から皇居へ)
先日、お友達に誘われて東京散歩に行きました。 JR浜松町駅で電車を降りて、愛宕神社に向かいました。 途中、東京タワーがきれいに見えました。 愛宕神社の入り口です。出世の石段を上がりました。 神社内の池には鯉がたくさん。口をパクパク開けて餌待ち... -
食生活
金串
先日、浅草に行った際、合羽橋にも立ち寄り、金串を買いました。 直径2mm, 長さ180mmの短いものです。 弁当用の小魚を、家庭用の魚焼きグリルでちまちまと焼くのにちょうど良いサイズです。 竹串でも焼けますが、使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるス... -
食生活
冬支度
気温が下がってきました。 先日、箱根では早朝出勤の時の気温が4℃しかなかったです。 横浜の家では、春秋用の薄い羽毛布団をしまい、冬用の厚い羽毛布団を出しました。 真冬になれば、この上にさらにウールとカシミヤの混紡の毛布を掛けますが、今はまだい... -
お買い物
よのや櫛舗のつげの櫛
先日浅草に行った際に、つげの櫛を買い求めました。 よのや櫛舗にて。 子供の頃、親戚からつげの櫛をもらったけど、櫛の目があまりに細かいから、髪をとかす時痛くてすごく嫌だった記憶があります。 それから数十年?たち、プラスチックを無くしたいという...