2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

よのや櫛舗のつげの櫛

先日浅草に行った際に、つげの櫛を買い求めました。

よのや櫛舗にて。

IMG_6721
IMG_6733

子供の頃、親戚からつげの櫛をもらったけど、櫛の目があまりに細かいから、髪をとかす時痛くてすごく嫌だった記憶があります。

それから数十年?たち、プラスチックを無くしたいという全然違う理由から、つげの櫛を買い求めました。私が買ったのは、セット櫛という、髪の毛を分けてサッととかす用途のもので、長年愛用している形です。

セット櫛も、寸法が長いと持ち運びの際に不便ですから、一番小さいものにしました。横浜と箱根それぞれ1つずつ買いました。軽くて小さくてすごく使いやすいです。

IMG_6736

いずれ住居がひとつになったら、余った1本は旅行用に持っていようと思います。

余談ですが実はブラシというものを持っておりません。ブラシは埃と髪の毛と汚れがたまったときのお手入れが大変なので使っていません。

一方で、これまで使っていたプラスチックの櫛は、汚れがたまって黒ずんでくるので、セスキ炭酸ソーダ水溶液またはオキシクリーンに漬け込んでから拭き取っていました。

つげの櫛は水にさらすことはできず、油を付けて歯ブラシでこすってから根元に汚れを集めて拭き取ると良いそうです。

買った時、麝香(ジャコウ)の香り(おばちゃんの化粧のニオイ的な)が付いていてちょっと辛かったのですが、窓辺に置いて風にさらしていたらマシになりました。

大切に永く愛用したいと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次