本– category –
-
「みをつくし料理帖」にハマる
今さらかもしれませんが、「みをつくし料理帖」にハマっています。少し前に完結しました。 江戸時代の女料理人が主人公の小説です。日本料理の描写、人々の優しい心、劇的な展開、すべてが精細で引きこまれました。毎回、涙なしには読めませんでした! こ... -
鰊(にしん)の西京煮
おせちの準備、少しずつ始めてます。 まずは献立を作り、材料を書き出すとともに、WBS ( Work Breakdown Structure ) を作り、作業工程を洗い出して細分化しました。 そんな中で、去年はソフトな身欠き鰊(にしん)で昆布巻を作ったのですが、今年はカリッ... -
晩秋のキッシュ作り
室温が下がってくると、温かなキッシュが食べたくなるので作り出します。キッシュは家族皆の大好物です(^o^) 先日、タルト・タタンを作ったときに、まとめて仕込んで冷凍しておいたパート・ブリゼ(塩味の練りパイ生地)を解凍して成形するところから始め... -
紅玉のカラメル煮、今季最終です
らでぃっしゅぼーやのカタログの紅玉の項に、「今季最終」の文字が踊りました。 紅玉の季節、あっという間に終了です。 このタイミングで、いつもは1kg注文するところを、2kg注文して、最後まで楽しむのがわが家の恒例です。 紅玉のカラメル煮、これまでは... -
栗の甘露煮、栗御飯、栗の渋皮煮
オットの実家から送られてきた栗、いろんな料理をして楽しみました(^o^) 栗の甘露煮は、おせちの栗きんとんの材料にする予定です。 栗御飯も作りました。鶏もも肉や舞茸もいっしょに入れました(^ ^) 先日作った渋皮煮が、家族に好評で、残り少なくなってし... -
紅玉のカラメル煮と栗の渋皮煮
紅玉や栗が出回る季節となりました。 紅玉、うちではらでぃっしゅぼーやから毎週1kgずつ注文して楽しみます。 まずはそのまま食べて、残りはカラメル煮やジャムにしていきます。 今回は、カラメル煮を作りました。 ストウブのピコ・ニダベイユソテーパン28... -
低糖質ふすまチョコサブレ
1個あたりの糖質含有量が約0.8gと少量の、低糖質なふすまチョコサブレを作りました。 低糖質な焼き菓子を作ろうとすると、小麦粉を使えないのでカリッとした食感が得られず、どうしたらよいか分からなかったのですが・・・。 アーモンドやふすま粉などを巧... -
新たな断捨離ターゲットはここだ!
オットの部屋の断捨離が完了し、すがすがしい気分に浸っております。 こんな時、いつも眺めるのは、フィンランドの建築家 AALTO アアルト の写真集 「10 Selected Houses | アールトの住宅」です。 豪華な メゾン・カレやヴィラ・マイレアもいいけれど、私... -
ベルギーワッフル☆新しい作り方で
ベルギーワッフル、これまでは1種類の作り方しか知らなかったのですが、もっとおいしいレシピはないかな?と、色んなワッフルの本を調べて、新しい作り方でやって見ました。 普通は溶かしバターを使うところ、ホイップバターを混ぜ込むので、焼き上がりは... -
名著レビュー「今日のごはんは?」
就職してから買ったので、もう10年以上になるけど、この「今日のごはんは?」というレシピ本を今でもすごくすごく愛用しています。 572レシピもあるのに、すべて写真入りで丁寧に記されています。 簡単に作れるのにすごくおいしい。 お肉も野菜もまんべ...