排出物削減– category –
-
竹歯ブラシ
プラスチック柄の歯ブラシがへたったタイミングで、竹歯ブラシに替えて使っています。mana. organic living のものです。 厳密には、ブラシの部分はBPAフリーのプラスチックですが。 今後はこういった細々としたプラスチック製品を、自然分解可能な素材の... -
ゴミ削減&プラスチックフリー活動まとめ
日常生活で思うところあり、掲題のようにゴミを減らしプラスチックも極力使わないように工夫して暮らしております。 今日はその集大成として、工夫していることを40箇条にまとめてみました。 紙のコーヒーフィルターをやめて金属フィルターを使うお茶パッ... -
今年の私的10大ニュースを挙げてみた
今年の私的10大ニュースを挙げてみたいと思います。 転勤引越し&2拠点生活の始まり電車&徒歩から車生活への変化排出物削減の取り組みを始めたことコロナ禍からの回復ライブドアブログ OF THE YEAR 2021 のポータルコンテンツ賞を受賞したこと静岡県での... -
生ゴミの「風乾」実験ビフォーアフター
生ゴミ、とりわけ植物性のゴミに関しては、一旦風干しして水分を減らしてから排出するようにしています。 経緯はこちらの記事をご覧下さい。 先日、この数日間の「風乾」(ふうかん、と言います)がどれだけ水分を減らすのか実験してみました。 <ビフォー... -
私が使っている繰り返し使える容器まとめ
今年、廃棄物削減に急に取り組み始めました。 その結果、洗って繰り返し使える容器をたくさん買うことになりました。 それはこういったものです。 水筒 タンブラー スープジャー シリコンバッグ 琺瑯容器 写真にはありませんがこの他、ドレッシングボトル... -
蜜蝋ラップを作ってみた
廃棄物削減の取り組みの一環です。蜜蝋ラップ(みつろうラップ)とは、布を蜜蝋でコーティングしたもので、ラップとして使うことができます。 どんな風に使っているかというと。 JAファーマーズ御殿場で買った細長い南瓜の切り口を包んだり。 どーんと大き... -
kaico gurasu 琺瑯の美しいグラス
kaico gurasu カイコグラス という、琺瑯でできたグラスを買いました。 洗面所の歯磨きコップ、以前は透明プラスチック製を使っていたのですが、使っているうちに段々と曇ってきて洗っても落ちなくなって汚らしくなりました。 真っ白い琺瑯製ならば、きれ... -
粉末洗剤容器
洗面所の洗濯機のそばに、粉末洗剤容器を置いています。 これまではいつでも捨てて身軽になれるように、100円で買ったプラスチック容器を使っていました。 ところが、廃棄物をなるべく出さない暮らしを志すようになってからは、そういった素材を使いたくな... -
生ゴミの分別について
生ゴミを植物性と動物性に分別し、植物性のゴミは巾着袋に入れて風乾し、水分量を減らしてから排出していることはこれまでに記事にしました。 生ゴミに水分が含まれていることが非常に問題であると指摘した著書を読んだ時の記事です。 生ゴミのうち、植物... -
UNIQLOによる吸水サニタリーショーツの価格破壊
先日、UNIQLOがとうとう吸水サニタリーショーツを発売しました。 早速買いに行きました。私が買ったのは、ブラウンのMサイズです。 お尻の部分にもに吸水布が張り巡らされ、夜寝ても安心な作りになっています。また、黒い布地の吸水部分が、外側のブラウン...