排出物削減– category –
-
排出物削減のカテゴリを作りました。
この1年、排出物削減に取り組んできました。そこで、「排出物削減」というカテゴリを新たに作りそれらの記事を分類しましたので、興味のある方はカテゴリからもアクセスしてみてください。 排出物削減、というのは、生ゴミの風乾、資源ゴミの分別回収の徹... -
靴下を繕う
毎日履く靴下は1種類、無印良品の3足いくらの靴下を愛用しています。ネイビーの厚すぎず薄すぎずちょうど良い靴下です。 この靴下は、1年くらいでつま先やかかとが薄くなってくるので、アイロン補修布を使って繕います。 アイロンの電源を入れて補修布を当... -
容器包装プラスチックの再利用
以前も記事にしましたが。 容器包装プラスチックのうち、袋状のものは洗って乾かして再利用しています。 これが結構便利でして。 料理していてお肉が余った時にちょいと袋に入れて冷凍したり。(ただし、中に何が入っているかわかりにくいのはデメリットで... -
繰り返し使えるオーブンシート
繰り返し使えるオーブンシートを買い、パウンドケーキ型に合わせて切り出したら、すごく便利なのでご紹介します。 パウンドケーキを作る時、毎回、オーブンペーパーを敷き込み、使い捨てるという生活をしていました。そのため、定期的にオーブンペーパーを... -
「びわこふきん」で洗剤いらずの食器洗い
プラスチック削減の取り組みです。 キッチンで、食器洗い用のナイロン製のスポンジが古びてきました。 そもそもナイロン製のスポンジは、泡立ちは良いけれど、破片がマイクロプラスチックとして流出し、プラスチック汚染につながると知ったので、もう新た... -
キッチン周りの自然素材の洗剤とブラシ
洗い物に使う時の洗剤やブラシをご紹介します。 (左上から右下へ) コップ洗い排水口ブラシ手作り石けんヘチマシュロのたわし コップ洗いは、水筒を洗うのに使います。奥まで届いてさっぱりと洗えます。 排水口ブラシは、名の通り排水口にはまっているバ... -
チラシお断りステッカーの絶大なる効果
先日、チラシお断りステッカーを買ったことを記事にしました。 これを貼ってから5日間経過後、郵便受けを開けてみてみたら、明らかに効果がありました。 1通を除き、チラシが入っていませんでした。 その1通というのは、「タウンプラス」というもので、郵... -
ダーニングでニットを補修しました
<ビフォー> John Smedley のシーアイランドコットンのニットです。ハイゲージで繊細な作りであるため、長年着ていると、脇のとじ目が裂けてきました。というか、私の服の脱ぎ方に問題があったようです。右腕だけをまず脱ごうとする癖があるので、右脇に... -
チラシお断りステッカー
排出物削減の取り組みです。 横浜の家は駅の真ん前、繁華街に面しており、投函されるチラシの量が半端ないです。1週間で郵便受けがパンパンになるくらいです。 ひょんなことで、郵便受けにチラシお断りの表示を出すと、チラシがほとんど投函されなくなると... -
生ゴミを風乾する時の小さな工夫:錆びないカラビナ
排出物削減の取り組みです。 水分を含んだ生ゴミのうち、植物性のものについては、袋に入れて干して水分を減らしてから捨てております。 その効果については、この記事で実験しております。 風乾する際には、巾着袋を使い、口がしっかり締まるようにして、...