2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

今年の私的10大ニュースを挙げてみた

今年の私的10大ニュースを挙げてみたいと思います。

  1. 転勤
  2. 引越し&2拠点生活の始まり
  3. 電車&徒歩から車生活への変化
  4. 排出物削減の取り組みを始めたこと
  5. コロナ禍からの回復
  6. ライブドアブログ OF THE YEAR 2021 のポータルコンテンツ賞を受賞したこと
  7. 静岡県での長期出張
  8. 木工教室卒業
  9. 糖質ゼロ生活を続けたこと
  10. 野菜直売所に何度も通ったこと
目次

1. 転勤

何と言っても、今年の一番のニュースは、4月1日付けで横浜から箱根に転勤になったことです。規模の小さな職場になったことで、より大きな権限や仕事を任されて、無我夢中でしたが、結果的に良い上司や後輩に恵まれ、仕事に打ち込めて充実しました。

2. 引越し&2拠点生活の始まり

間の悪いことに、横浜市内での転居と転勤が重なってしまい、横浜の新居と箱根の寮を往復する日々となりました。しかし、横浜の新居がすごく居心地が良く、広々としたキッチン周りを中心に気に入り、そのまま住んでいます。自分の生活には広いキッチンが絶対必要だと分かりました。

3. 電車&徒歩から車生活への変化

これまでは、車を持たないように気をつけていましたが、箱根に転勤になったらそうも言っていられず、実に20年ぶりに車を買いました。買うからには、安全性を高めたくて、移動物体検知機能付アラウンドビューモニタ、インテリジェントエマージェンシーブレーキ、ハイビームアシスト、プロパイロット(車速・車線維持機能アシスト)などを装備した車にしました。

渋滞に悩まされてばかりですが、これまで行けなかった所に行けるようになり、行動範囲が広がりました。

4. 排出物削減の取り組みを始めたこと

2拠点生活を始めると、生ゴミの処理に悩むようになり、色々と研究した結果、生ゴミの「風乾」(ふうかん、といいます)を始めました。これにより、生ゴミを無臭で貯めておけるようになり、生活が明らかにラクになりました。

これを皮切りに、プラスチックの排出量削減やリサイクルにも真剣に取り組むようになりました。

5. コロナ禍からの回復

ワクチン接種を機に、世の中がコロナ禍から回復基調になり、まだまだ予断は許さない状況ではありますが、飲食店も開店するようになり、外出することができるようになったのがうれしくてたまりません。

6. ライブドアブログ OF THE YEAR 2021 のポータルコンテンツ賞を受賞したこと

ブログを始めてから16年になりますが、初めてこのような賞をいただきました。うれしかったです。

7. 静岡県での長期出張

今年の1月から3月末まで3か月間、静岡の事業所(高級旅館)に長期出張していました。そこの仮住まいは数寄屋造りの一軒家で、それまでの家に対する価値観がガラッと変わるという経験をしました。話は前後しますが、それが4月の引越しのきっかけとなりました。

8. 木工教室卒業

3年3ヶ月通った木工教室を卒業しました。教室が閉鎖されたためです。最後の作品は小抽き出しでした。包丁の鞘や無垢材のダイニングテーブル、スツール、マス などを作りました。最後の方は箱根に転勤になった都合で通うのがすごく大変でした。木工は今後も続けていきたいと思います。

9. 糖質ゼロ生活を続けたこと

1月末に、FreeStyle リブレという、フラッシュグルコースモニタリングシステムを付け、本格的な糖質ゼロ生活をしました。そこで得た知見を元に、ずっと糖質ゼロ生活を続けています。
付き合いで外食したり、お土産にもらったりして糖質をとることもありましたが、自分で作る物や買うものは低糖質のものを選択し、1回の糖質摂取量を10グラム以下に抑えるようにしていました。
中年太りや空腹とは無縁で、健康で体調良く過ごすことができました。

10. 野菜直売所に何度も通ったこと

箱根から近いところにある、JAファーマーズ御殿場 に足繁く通い、旬の野菜を格安で買い、気ままに思う存分料理を楽しみました。

息子のお弁当もたくさん作りました。すごく楽しかったです。

IMG_7451

以上ですが、本当に今年は色々ありました。
来年はこの激動の1年を乗り切ったと言うことで、もっともっとしなやかに楽しく生きていきたいです。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次