インテリア– category –
-
山椒の木 など
春に作った「木の芽和え」の味が忘れられなくて、オットの希望もあり、山椒の木を購入しました。 小さな木ですが、これから大きく育てていきたいと思います。 これで一年中木の芽和えが楽しめます^^ って、春以外だったら変ですけど^^; それから室内用にウ... -
暑い夏の対策
暑くなってきましたね。 ウチでは、昨年同様、知恵を絞ってしのいでいるので、まだエアコンつけてません( ̄ー ̄)ニヤリッ その秘訣ー。 まずかき氷作りです。今年は、オットが帰省した際に、梅の実をたくさんもらってきてくれましたので、梅シロップを作りまし... -
リビングの模様替え
ずっと忙しかったのが一段落したので、この3連休にリビングの模様替えをしました^^ ちなみに、前回の模様替えの様子はこちらです→「リビングの模様替え」 <ビフォー> これまでのテレビとソファーのレイアウトが次の2つの理由であまり気に入りませんでし... -
プチDIY-キッチン吊り戸棚の追加棚板をペイントする
この前、キッチンの吊り戸棚に棚板を追加しました。 そのときの記事はこちら→「プチDIY-棚板を増やす」 しかし、他の棚板が白いのに対して追加した棚板が木の色そのままであることが微妙に気になっていました。 そこで、本棚の棚板を作るときにこちらの棚... -
プチDIY ー 棚板を増やす
キッチンの吊り戸棚に棚板を1枚追加しました。 この吊り戸棚の中段には元々、作り置きのおかずを入れるためのホーロー容器と、食材をマリネするための平たい保存容器を重ねて入れていました。 棚板を入れることで、それぞれをワンアクションで取り出せるよ... -
春の整理整頓
春になり気分も一新、おウチのお片づけをしました。 使わない雑貨類や小物家電はオークションに出してきれいさっぱり片づきました。その数11点ほどになりました。 オークション、体積の大きいものから順に出品していくのが私なりのこだわりです。家のスペ... -
寒い冬対策(2)
前回の寒い冬対策(1)から、かなり間があいてしまいました。 ウチでは、寝室に加湿器とオイルヒーターを置いています。加湿器は乾燥対策、オイルヒーターは起床時の寒さ対策に大活躍しています。 加湿器はチェストの上が定位置です。 湿度設定やタイマーが... -
玄関クローゼット収納の改善
ライフスタイルの変化により、外出するとき、バッグや持ち物が毎回ガラッと変わることが多くなり、ばたばたウロウロすることが多くなりました。 平日は出勤して帰宅ランするので、Gregoryのザックにランニング用品を入れ、軽量化のため財布は抜いていきま... -
洗面所の小物収納の改善
洗面所の鏡の裏側の小物収納スペース、奥行が12cmくらいしかないので、カチューシャをしまうときに不便でした。 カチューシャは、化粧するときと落とすとき、一日2回使うものなので、このしまいにくさは無視できません。 そこでフックを買いにダイソーへ行... -
紙類の収納
家が散らかる一番の原因は、家の外から押し寄せてくる紙類だと思っています。紙ゴミを減らすために、請求書類はほとんどWeb上で確認するように変更しました。しかし、チラシや保育園プリント、商品の外箱など、毎日大量の紙ゴミが出ます。 そこでウチでは...