暑くなってきましたね。
ウチでは、昨年同様、知恵を絞ってしのいでいるので、まだエアコンつけてません( ̄ー ̄)ニヤリッ
その秘訣ー。
まずかき氷作りです。今年は、オットが帰省した際に、梅の実をたくさんもらってきてくれましたので、梅シロップを作りました。それをかけて食べたら涼しい~極楽~(´∀`)
次に、太陽光対策です。
ウチはマンションの最上階角部屋で7カ所に窓があります。
特に、南西向きのリビングのサッシが幅4.6mもあり、光が入ってきて暑くなります。
そこで高機能サンシェードを去年から使っています。ベランダ側に垂らすことで、太陽光を部屋の内側からでなく外側からはね返してしまうのです。これ効果絶大ですよ^^
リビングから見るとこのようになります。部屋の中は少し暗くなりますが、すごく涼しいです。
一方、南東側にある私の部屋、2面も窓がある(片方はガラスブロック)のですごく暑くなるのですが、ガラスブロックではない普通窓の方に遮光カーテンを入れてます。朝、締め切ってから出勤します。
日当たり重視で選んだ家なのに、わざわざカーテン閉めるだなんて何だかな~って思いますが(´・ω・`)
そして最終兵器は扇風機!!食事の時にはリビングへ、寝るときには寝室へとこまめに移動させて使います。寝るときなんか特に、扇風機の涼しさが私にはちょうど良く感じられます。
ウチの扇風機は、羽根の裏側の出っ張りがないのが気に入っています^^
子供の頃使っていた扇風機は大きく出っ張っていましたよね^^;
ちなみに、昨年も似たようなことをして結局エアコンをつけずにすんだのですが、そのさらに前の年(エアコンガンガンかけていたとき)と電気料金を比較してみました。本来ならば電力量で比較すべきでしたが、手元に残っていません。
<ビフォー(エアコン)>
2010年7月 9134円
2010年8月 8685円
2010年9月 9979円
3ヶ月の電気料金の合計は27798円でした。
<アフター(かき氷+サンシェード+扇風機)>
2011年7月 7271円
2011年8月 7120円
2011年9月 8592円
合計22983円、前年より4185円安くなりました。
2011年から契約アンペアを10A上げているので、基本料金が260円の3ヶ月分多くかかっているため、それを加味すると4965円の差となります。確かに安くなっていることが分かります。
ん、でも、思ったより差が小さいような・・・(つд⊂)ゴシゴシ
まあでも、我慢しているわけでは全然ないので、楽しくやれているということで良しとしたいと思います^^
コメント