- 
	
		
 食生活
	西伊豆紀行
久しぶりに連休が取れたので、日帰りで西伊豆に行きました。 堂ヶ島でランチをとりました。 遊覧船に乗り、洞窟の中に船ごと入っていくと、上から光が射し込む「天窓洞」(てんそうどう)に到達しました。 お土産にサンゴを買いました。大きな貝殻もたくさ... - 
	
		
 庭
	蚊よけグッズをアップデート
この時期、庭の草取りが憂鬱ですががんばっています。何が憂鬱かってそれは蚊です。 昨年から蚊対策に取り組んでいますが。 今年はさらに強力なグッズを導入しております。 ひとつが、「あかねちゃん」です。蚊や小バエの天敵である「アキアカネ」を模した... - 
	
		
 食生活
	最近の食生活 2024.9.8
5月半ばから職場の責任者になり、ずーっと忙しかったです。食事にもあまりこだわれなかったのは残念でした。この2か月くらいを振り返ってみたいと思います。 薄い豚ロース肉でとんかつを作りました。 土鍋で玉蜀黍ご飯を炊きました。 余ったキャベツでお好... - 
	
		
 排出物削減
	おろし生姜の保存方法
よく作るスパイスカレーには、おろし生姜を必ず入れます。 生姜は買ってきたらすぐさまおろして冷凍します。 これまでは、使い捨てのジッパーバッグに入れて冷凍していましたが、最近では、フラットなシリコンバッグ(スタッシャー)に入れるようになりま... - 
	
		
 子育て
	息子の18歳の誕生日
先日、息子の18歳の誕生日を祝いました。 手作りのバースデーケーキは、丸くくり抜いたアンデスメロン、皮をむいた藤稔、キウイフルーツ、ブルーベリー を飾りました。 黒毛和牛A5 のランプとイチボ でステーキを焼きました。 枯節を削り箱で削り、分厚い... - 
	
		
 「超」節約
	家計管理法の見直し
家計の管理法を少し見直しました。この数か月、新たに「づんの家計簿」も導入したら良い感じです。 昨年、中古住宅を購入し、これまで払ったことの無かった種類の税やリフォーム費、加えて車関係の費用(車検やタイヤ)など、大型出費が続きました。 これ... - 
	
		
 排出物削減
	竹ハンドルの歯間ブラシ
買い置きの歯間ブラシを使い切ったので、竹ハンドルの歯間ブラシを買いました。 ブラシ部分は金属とプラスチックでできていますが、ハンドルが竹製で包装容器が紙製なのでプラスチック削減になります。 ふだん国内製品の「Mサイズ」というのを使っていまし... - 
	
		
 インテリア
	充電ができるソファ
先日、カバーを新しくしたArflex マレンコ。 ソファーの上で長時間過ごす際に、ついでにiPhone などを充電したいと息子にリクエストされました。ソファーの背面の壁面にコンセントがあるので、充電器を取付けたいけど、ソファーにめり込む形になり、どうに... - 
	
		
 2024.7 広島
	広島旅行 その5 おみやげ
昨日の記事の続きです。 「にしき堂」では、1個ずつ色々なもみじ饅頭を買って食べました。 季節限定のパイナップルもみじ というのがすごくおいしかったです。また、大人のもみじという商品でほろ苦い抹茶生地に包まれたもみじ饅頭もあってこちらもかなり... - 
	
		
 2024.7 広島
	広島旅行 その4 岩国城・錦帯橋
先日の記事の続きです。 広島旅行といいつつ、岩国市は山口県にありますが、広島との県境に近く、岩国城と錦帯橋(きんたいきょう)は宮島からも近かったので足を延ばしました。 1673年に、岩国領主の吉川広嘉によって掛けられた錦帯橋は、一度洪水により...