食生活– category –
-
お買物 in 京都 その2
続きです。 京阪電車で七条まで行ったら、三十三間堂があります。その西隣にある、鍛金工房 WEST SIDE 33 に行きました。お店の入り口、雰囲気が素敵です(^^) うわーいい感じo(^▽^)o お店では、アルミの打ち出しの行平鍋が直径12cmから豊富に揃っていまし... -
お買物 in 京都 その1
オットの実家に帰省する途中、京都でおりてお買物してます(^O^) JR京都駅から地下鉄で四条駅へ。そこから市原平兵衛商店に直行しました。ここで盛りつけ箸と焼物箸を買いました(^O^) それから錦市場の有次へ。本当にもう7年ぶりくらいです。 ここでは、小... -
包丁研ぎ
最近、結構まじめに包丁研ぎしてます。 包丁研ぎに使う道具一式は、ぴったりの大きさの100円の工具箱に入れてます。 中に入っているのは、砥石ストッパー、中砥、仕上げ砥、洗剤、ぞうきん です。 たいてい、仕上げ砥で十分ですので、まず仕上げ砥以外を箱... -
山椒の木 など
春に作った「木の芽和え」の味が忘れられなくて、オットの希望もあり、山椒の木を購入しました。 小さな木ですが、これから大きく育てていきたいと思います。 これで一年中木の芽和えが楽しめます^^ って、春以外だったら変ですけど^^; それから室内用にウ... -
叉焼~ミーレオーブンでじっくり~
叉焼(チャーシュー)は家族みんなの大好物です。そのままを刻んだ野菜と食べたり、角切りにして炒飯に入れたりと何にでも活用できる万能なおかずですよね(^^) 叉焼を作るとき、煮込みの工程をオーブンにまかせるとすごく楽チンです~(^^) まず、豚のかた... -
鰯のつみれ汁
新鮮な鰯が安売りされていたので、買ってきてつみれ汁を作りました。 鰯のつみれ、幼い頃に冷凍食品を食べさせられたことがあって、その中に小骨がたくさん入っており、のどに引っかかる感じが好きになれず、この年になるまでほとんど食べることはありませ... -
家庭菜園 ローズマリーとパセリ
大好きなハーブにローズマリーがあります。 この春、一念発起して種から育てると決めました。 ところが、ローズマリーは発芽率が悪くて芽もなかなか大きくなってくれません。 ↓GWに種まきしたのに、5月末の時点でこんなにもひょろひょろと頼りないのでやき... -
鯵のたたき
近くで獲れた大きな鯵が安く売られていたので、「鯵のたたき」を作りました。 鯵は三枚卸しにしますが、その時に頭と真ん中の背骨の部分を取っておき、身は軽く叩きました。 今回、頑張って大根の桂むきもして「けん」も作ってみました。…太っ!笑 ちなみ... -
有田焼 岩永浩さんの展覧会に行きました
昨日、岩永浩さんの展覧会にギャラリー麻百々へ行ってきました。最終日でした。 先日のGW、有田の青雅堂で初めて念願の器を買いましたが、品ぞろえがあまりなくて、もっと色々見たいなと思ってました。 行って見たら、素敵な器が勢ぞろいしていたので感動... -
そら豆ご飯
気力がなく更新滞っておりました。 鍋で炊くご飯、最近すっかり慣れ、ただの白ご飯じゃもの足りなくなってきました。 そこで先週末はそら豆ご飯を鍋で炊きました。 そら豆は、半量を米と合わせて炊きますが、残りの半量は八方だしでサッと煮てから炊き上が...