食生活– category –
-
コールラビの収穫
夏に種まきしたコールラビを収穫しました。 コールラビってキャベツとかぶの中間のような何とも言えない野菜なのですが。 10月20日のコールラビ。茎もとがちょっと膨らんできたかなと思っていたら・・・。 あれよあれよという間に大きくなって先週ここまで... -
新しい蒸籠
新しい蒸籠を買いました。これまで使っていたのがボロボロになってしまって、側面が剥がれ落ちてくるようになったので。 私の使い方が悪かったんです。本当は水に濡らしてから使わないといけないのに、乾いたまま使っていたから、焦げてもろくなってしまっ... -
バターの切り方
バターの切り方、皆さんどうなさってますか? 教えて下さい・・・ ウチでは、四つ葉バターの業務用1ポンドサイズを富澤商店などでまとめ買いして冷凍しています。 これまでは、ポンドバターを1個ずつ冷蔵庫で戻し、使うときにはその都度チーズナイフで切り... -
中華おこわと開口笑
久々の更新です。ご無沙汰してしまってすみません。 猛暑の疲れが今ごろになってでてきたのか、風邪をひいたりして体調がイマイチの日々を送っていましたTT 先日、「断捨離食材」(ウチ的に、タンス食材であり使い切らなきゃと焦っている食材)のひとつで... -
にんべん だしポット
料理好きの友人から、にんべんのだしポットをいただきました。 以前、彼女のお誕生日にシノア(円錐形の漉し器)が欲しいというので贈ったらそのお返しでもらっちゃいました^^ さっそく、600mlの水に昆布6gと鰹削り節12gを入れて500Wで7分、レンチンしまし... -
卵置き場
日常的に料理やお菓子作りなどで卵をよく使います。 卵はらでぃっしゅぼーやから毎週10個届くほか、足りなくなると近所のスーパーでも10個買い足します。 これらを1週間から10日くらいで使い切ります。 以前は、冷蔵庫の卵ケースに入れていました。 しかし... -
鎌倉散歩 その2
その1からの続きです。 鎌倉市農協連直売所の近くをぶらぶらして、もとまちUNIONに入り、ずっと探していた米麹を今ごろ発見したので買いました。 また豊島屋では鳩サブレーをばら買いしました。有名な鳩サブレー、材料は「小麦粉、砂糖、バター、鶏卵、膨... -
鎌倉散歩 その1
先週末、所用があり鎌倉に行きました。 ウチから鎌倉まで電車で数駅、乗り換えもありますが意外に近いんです^^ 用事のついでにお買い物もして帰ることにしました。まずは鎌倉市農協連即売所へ。 いろんな色のなすやピーマンがたくさん並んでいました。 大... -
フィスラーで無水ゆで卵
10年以上前、まだ独身だった頃、大枚をはたいてフィスラー プロコレクション ソースパン 深型16cm を買いました。 ひとりぶんのお味噌汁や煮物、炊飯、ちょっとした下ごしらえ、カラメルソース作りなどに活躍しておりました。 しかし最近、無水ゆで卵が作... -
食材の断捨離
珍しい食材、また、ふだんあまり使わない食材を試しに買ったはよいが結局全然使わずそのまま、というご経験はありませんか?この夏、そういう使わない食材がたくさんたまってしまったキッチンやクローゼットについても断捨離をおこないました。 まだ全部終...