食生活– category –
-
飾り巻きずし
少し前ですが、冬休みのお遊びで飾り巻きずしに初挑戦しました。 巻きずしの具材には、きゅうり、京人参、卵焼き、かんぴょう煮、おぼろ(でんぶ)を使いました。 これらの具材もすべて、手作りしました。もちろん、すし飯も・・・。 レシピブックには、市... -
小さな行平鍋のつかいみち
昨年夏に京都のWestside33で買った、小さな行平鍋が予想どおり大活躍しています。 私が買ったのは直径12cmのアルミ製です。 →「お買い物 in 京都 その2」 日本料理では、ひとつひとつの具材を別々に下煮することがよくあります。 例えば、茶碗蒸しでは、少... -
家で作る「練り切り」(^o^)
すっかりご無沙汰してしまってすみません・・・。 とあるイベントに集中していたため、ブログ活動を控えておりました これからがんがん更新していきますね! さて、冬休みのお遊び、初めて作った練り切りの写真を載せておきます。 餡は買ってきたものです... -
塩壺とお気に入りの塩
料理の塩味の調節ってすごく大事ですよね。ウチでは常にコンロ脇に塩壺を置いています。 塩壺として使っている容器はiittala イッタラのJars ジャーズ のクリアなものです。中身が見えるのですごく使いやすいです。 ジャーズは一昨年、フィンランドに行っ... -
備忘録(クリスマス料理)
昨年の話ですみません^^; 先日のクリスマス料理の記事はこちらです。 →「クリスマス 2012」 次回クリスマスのケーキやロースト・チキン作りのための備忘録です。 クリスマスケーキのスポンジは前日に焼いて冷蔵庫でよく冷やしておきます。スポンジに含ませ... -
おせち 2013年
今年のおせちはこんな感じでした^^ (手前) 祝肴(いわいざかな)・・・田作り、黒豆、数の子、たたきごぼう、紅白なます 口取(くちとり)・・・・きんとん、伊達巻き、かまぼこ (奥) 煮物・・・八頭・にんじん・大根の含め煮、亀甲しいたけ、いんげん... -
クリスマス 2012
今年の手作りクリスマスケーキはこんな感じでした。 例年、富澤商店などで材料をビシッと揃えるのですが、今年は力を抜いて、近所のスーパーで手に入るモノだけで作ってみました。あ、いちごだけはらでぃっしゅぼーやのを奮発してますが。 いちご、キウイ... -
日本橋だし場
少し前になりますが、料理好きのお友達に連れられて、にんべん日本橋本店に行って来ました。 以前から、市販の削り節パックは卒業してかつお節削り器を使う生活がしたいねとオットと言いあっていました。 そんな折り、友人から、この日本橋だし場でかつお... -
バターの切り方 その後
先日の記事(バターの切り方)で、バターの切り方について意見を頂戴したところ、アドバイスをいただいて助かりました^^ うれしかったです。ありがとうございました(^^) 私の方でも教わったとおりに試したりと、色々試行錯誤した結果、チーズスライス用の... -
砥石ケース
砥石ケースの見直しをしました。 以前使っていたのは100円ショップでかったプラスチックの工具箱でした。 →「包丁研ぎ」 しかし、このプラスチックの箱、留め具の部分が早々に使い物にならなくなってしまいました。ゴムバンドをはめてふたを閉めて使ってい...