今年のおせちはこんな感じでした^^
(手前)
祝肴(いわいざかな)・・・田作り、黒豆、数の子、たたきごぼう、紅白なます
口取(くちとり)・・・・きんとん、伊達巻き、かまぼこ
(奥)
煮物・・・八頭・にんじん・大根の含め煮、亀甲しいたけ、いんげん豆の青煮
お雑煮は関東風で、鰹節と昆布の吸い地、椀種は鶏肉、椀妻は八頭・にんじん・大根・しいたけ・小松菜、吸い口は柚子にしました。
らでぃっしゅぼーやの玄米餅も入れてあります。
今回初めて「伊達巻き」を作りました。魚のすり身から手作りしました。これまで当たり鉢を持っていなかったからできなかったのですが、5月に買いましたので・・・。当たり鉢でするとあっという間にできます。卵焼き器でじっくり焼き、鬼すだれで巻いたりしてすごく楽しかったです。家族にも好評でした。
黒豆と栗きんとんの栗は夫の実家でとれた物を使いました。黒豆はミーレオーブンを使ってじっくり火を通したからすごく柔らかくおいしく仕上がりました^^
来年はかまぼこにも挑戦したいです。
コメント