食生活– category –
-
抹茶そば粉ワッフル
今日の朝食に、抹茶そば粉ワッフルを焼きました。 生地は前夜に準備しました。強力粉50%, 薄力粉38%, そば粉10%,抹茶2%くらいの配合で、イーストを少し入れるブリュッセルタイプにしました。 卵を割りほぐすのは息子に頼みました。最近、息子にお手伝いを... -
海老と残り野菜のグラチネ
休日の昼食に、冷蔵庫のお掃除も兼ねて、グラチネを作りました。 海老と鶏肉と残り野菜を少量炒めて、それとホワイトソースを作り、パスタをゆでて合わせ、上にチーズとパン粉をかけてオーブンに入れるだけ。本当に簡単です。 たまねぎスライスは時間のあ... -
手作りいちごジャムと伊予柑マーマレード
八百屋さんの店先で、不揃いないちごやとうのたった伊予柑が安く売られていたので買ってきてジャムにしました。 いちごジャムは、いちごと砂糖を合わせてル・クルーゼに入れたら、パンを焼いた後の熱いオーブンに一晩入れてなじませ、翌朝レモン汁を加えて... -
鍋でごはんを炊く
週末の食事のごはんを炊くとき、極力鍋で炊くようにしています。 震災から1年たちましたが、あの日、市全域が停電しており、炊飯器でごはんが炊けなかったのです。 チャッカマンで点火すればガスだけは使えました。 すると、オットがガスで鍋ごはんを炊い... -
Mieleオーブンの余熱でチキンストック作り
ミーレオーブンでパンを焼いた後、オーブンの中は一晩中温かい状態です。 これまでその余熱を色々活用してきました。 アーモンドやクルミのローストお豆茹でザルの乾燥 など 今回あらたに試してみたのはチキンストック作りです。というのは、この前スーパ... -
お豆腐「専用」ケース
金曜日の夜、らでぃっしゅぼーやから野菜の箱や注文食材が届きます。 その中にお豆腐1丁、必ず配送されるようにしてます。 このお豆腐はたいてい、お味噌汁に少しずつ入れていって3日くらいで使い切ります。 これだけでは足りない場合は近所のスーパーでも... -
ル・クルーゼと有次の落とし蓋の組合せ
ウチにはル・クルーゼのココット・ロンド20cmがあります。 ウチでは、まとめ作りすることが多いし、同じ径のフィスラーのステンレスキャセロールもあるので、あまり出番はなくなりました。 しかし、少量の煮物やジャムを作るときにはいまだによく使います... -
タラとじゃがいものパン粉焼き
お正月にアウトレットで買った、ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド メガ レクタンギュラー。 家族3人だと少し小さめなのですが、おかずの一つをサクッと作るのにちょうど良い感じです。 日曜の夜には、真ダラとじゃがいものパン粉焼きを作りまし... -
エッグパンとだし巻き卵
ウチでは、だし巻き卵を作るとき、鉄の卵焼き器を使っています。 リバーライトのエッグパン、もう10年くらい愛用しています。 鉄の調理器具は、こびりつきやすくて使いにくいイメージがあると思うのですが、ちゃんと手入れすれば全然くっつかなくてすごー... -
八朔のピール
義父の家でとれた無農薬の八朔。 それに、会社の先輩のご実家でとれたという同じく無農薬の八朔。 ・・・たっぷりいただいたので、おいしく食べました。幸せ~。私、ハンドルネームがシトラスということもあって柑橘類大好きなんです。 無農薬の八朔の皮、...