食生活– category –
-
ボダムのドリップフィルターでお出汁作り
アウトレットの初売りで買った、ボダムのドリップフィルター、ウチでは出汁作りに使ったりもします。 お鍋に昆布と浄水を入れ、火にかけたら沸騰直前に昆布を取り出します。 さっと沸かせたら、かつお削り節をたっぷり加えて火を止め、5分ほどおきます。 ... -
ボウルとザルとバット
キッチンのシンクの下は大きな引き出しとなっており、ここにボウルとザルとバットを収納しています。 左端には、 直径27cmと24cmのボウルとザルのセットが各一組と、直径22cmのボウルを入れ子にして伏せて収納してます。この引き出し、高さが意外に低いの... -
玉ねぎスライサーから卒業する
らでぃっしゅぼーやの野菜の箱に入ってくる玉ねぎ、とても小さいです。 でも、ポトフを作るとき、丸ごと入れられるし、ドレッシングを作るときにも半分使って残りはお味噌汁に入れたりして、少しずつ使えるので大好きです。 ところが、この小ささ、スライ... -
炊事手袋
普段はミーレの食洗機をフル活用している私ですが、そうは言っても、食洗機では洗えないものについては、手洗いしてます。 それは煤竹のお箸や塗りのお椀、土っぽい急須やプラスチックのフタなどです。わずかですが… その時に欠かせないのが、マリーゴール... -
粉末食材の収納の改善
ベーキングパウダー、粉乳、インスタントドライイースト・・・少量だけど頻繁に使う粉末の食材の収納、どうなさっていますか? ウチでは頻繁に使うものだけタケヤ化学の「ツイストパック」に入れています。ツイストパックはフタを回して開閉する保存容器で... -
紅茶クッキー
紅茶クッキーを焼きました。サクサクほろほろで、すごくおいしかったです。 フードプロセッサーを使ったらあっという間に作れました。 フードプロセッサーを使うと、冷たいバターを放り込めば、あっという間にポマード状に柔らかくなるのですごく作りやす... -
おせち 2012年
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 おせちが好きなので、毎年がんばって手づくりしています。今年も4日くらいかけて少しずつ進めました。 一段目は、ごまめ・栗きんとん・酢れんこん・黒豆・紅白なます・数の子・きゅうりの中... -
一年を振り返り・・・ありがとうございました
今日は朝6時から、オットにも手伝ってもらって京芋とにんじんとれんこんとごぼうの煮しめを作り、海老のうま煮、紅白なます、酢れんこん、きゅうりの中華風たたき、牛肉とたまごのしょうゆ煮を作っておせち作り完了しました。 ウチにある鍋に合わせていろ... -
クリスマスケーキ 2011年
クリスマス、楽しい時間をお過ごしになったでしょうか? うちでは3連休ということもあって、気負わずリラックスして過ごせました。 クリスマスケーキも焼いてみました。 今年はチョコレートケーキにして中にはサワーチェリーとガナッシュ、外側はコポーと... -
包丁のお手入れどうしていますか?
自分で包丁を研いでます。 2, 3か月に1回くらいの頻度です。 使っている砥石は画像左端の小さな合成のものです。これでじゅうぶん。 包丁は左から、 有次の菜切り、 GLOBALのあじ開き、 ノーブランドのペティナイフ、 木屋の万能 です。 シリーズではなく...