2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

おせち 2012年

おせち2012年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

おせちが好きなので、毎年がんばって手づくりしています。今年も4日くらいかけて少しずつ進めました。

一段目は、ごまめ・栗きんとん・酢れんこん・黒豆・紅白なます・数の子・きゅうりの中華風漬け・かまぼこ・伊達巻きです。
かまぼこと伊達巻きはらでぃっしゅぼーやのお買い物です。
おせち2012年

2段目は、海老のうま煮としめさばです。
おせち2012年

3段目は煮しめです。れんこん・ごぼう・高野豆腐・にんじん・干したけのこ・干し椎茸・京芋・大根・こんにゃく、です。黒豆と干し椎茸と大根は義父の家庭菜園で収穫されたものです。
おせち2012年

工夫した点は、ごまめ・しめさば・栗きんとん・黒豆などの日持ちがするものは先行して作っておいたことです。しめさばは冷凍しておきました。

意外なことに、おせち料理はオーブンを使うとすごく楽にできます。例えば、ごまめを炒るときはフライパンを使うとすごく時間がかかるのですが、ミーレのオーブンを使えば160℃15分で完璧に火が通ります。

同様に、黒豆は最初にル・クルーゼなどで煮汁を沸騰させ、乾燥した豆を入れて火を止め、オーブンの中で一晩寝かせてから翌日に再度沸騰させてからオーブンで150℃30分ほど加熱してそのまま庫内に入れておけばすごくおいしく仕上がります。
→過去の記事「ミーレオーブンではかどるおせち作り

栗きんとんはマルチクイックを使えば一瞬でできあがります。
→過去の記事「マルチクイックで作る栗きんとん

さっそく食べてみたら、去年より種類が増えたせいか、色々つまみながらおいしく食べられました。
息子も色々選んで楽しそうに食べてくれたのでほっとしました。さー今年もがんばるかー。

例年、お重に詰めるとき仕切りがなくて苦労していました。なますや黒豆などの汁物は特に・・・。そこで、今回は四角い小さな小鉢を買いました。6寸のお重に3×3で並べることはできませんが、小鉢と小鉢の間にかまぼこを入れるなどすれば9種類のおせちをきれいに詰めることができました。

こちらは6寸の重箱に仕切りなしで4個並べられます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次