キッチンのシンクの下は大きな引き出しとなっており、ここにボウルとザルとバットを収納しています。
左端には、
直径27cmと24cmのボウルとザルのセットが各一組と、直径22cmのボウルを入れ子にして伏せて収納してます。この引き出し、高さが意外に低いのでこうしないと入らないんです。
真ん中は、
直径20cm, 18cm, 15cm, 13cm, 9cmのボウルとザルが数もたくさん入れ子にして収納しています。
右端は、
18取サイズのバットが2枚とザルが1枚、キャビネットサイズのバットが2枚、深型のバットが1枚、あと小さな丸ザルを2個、入れ子にして収納しています。
これらは週末の料理のまとめ仕込みの時にフル活用します。食洗機対応とするため、ほとんどステンレスで統一してます。
どれも便利で欠かせないものですが、あえて言えば、18取のバットはお魚やお肉を平らに広げて下ごしらえをする時に絶対に欠かせません。おそろいでフタも持っていますので、マリネする時はフタをして冷蔵庫に入れたりもします。
何種類もの野菜を少しずつたくさん用意するシチューなどの煮込みの時にも、切った材料を全て一つのバットに入れるようにすると、スッキリして散らかりません。
直径13cmくらいのボウルは調味料を合わせたりパンの仕込み水を計量したりと色々なことに使うので、同じものを4つ持ってます。これらは100円ショップで買いました。しっかりとした造りでもう10年以上愛用しています。
しかし、使用頻度が低いものも混じっているので、いらないものは減らしたりしていきたいと思います。
コメント