食生活– category –
-
春休みのお弁当
今日は小学校の始業式です。息子は新2年生ということで、意気揚々と登校していきました。 さかのぼって春休み中は、学童クラブに通っていたので、お弁当を持たせていました。 実は今日も給食がないので、お弁当を持って行ってます。 今日のお弁当はこんな... -
フロランタン
久しぶりにフロランタンを作りました。 今日は長方形に切ってみました。 切り方のコツなんですが・・・。ヌガーの表面が手にくっつかないくらいに乾いてきたら、裏返してクッキー側からナイフを入れます。バットいっぱいに大きく作ったため、ビクトリノッ... -
共働きの家計管理、わが家の場合
大学を出て就職してから丸13年、その間、結婚、出産、転職と、色々ありましたが、ずっと働き続け、家計の一部を担ってきました。 結婚してからは、オットと自分の収入と支出を管理する必要があり、頭を悩ませながらやってきました。 世間でも、共働きとい... -
真っ白なふきん
ウチでは、食器を拭いたり、台の上を拭いたりする布巾として、白いタオルを使っています。 以前は、IKEAのハンドタオルを使っていましたが その時の記事→「IKEA KRAMA ハンドタオルをキッチンクロスにする」 ヒモが邪魔なのと、すぐにボロボロになってしま... -
雪や雨のときのブーツや傘
最近、雪がすごいですね・・・。 けれど私は、ゴアテックス(水蒸気は通すが雨は通さない素材)のレインブーツを愛用しているため、雪でも雨でも、晴天の時と同じように動き回れます^^ ゴアテックスってすごいんです。水たまりの中にズボズボ入っていって... -
ガトーショコラ
今年のバレンタインは、ガトーショコラを手作りしました^^ 例年は、ジャン=ポール・エヴァンのボンボンショコラが定番でしたが、せっかく料理の仕事に転職したのだから、チョコレート菓子も手作りに挑戦してみようと思い・・・。 調理師専門学校の製菓の... -
昔ながらの調味料が好き
「やっと見つけたっ!時短でシンプルな計量おたま!」で、調味料についてリクエストをいただきました。ありがとうございます。 うちで使っている調味料です。 かめびしの薄口醤油と、角谷文治郎商店の有機本格仕込み・三州(さんしゅう)味醂を愛用してい... -
年賀状の出し方を考える
昨年より、年賀状の出し方を見直しています。 基本的に、正月過ぎてから書くと決め、実行しています。 しかしどうしてもこちらから出しておきたい方には、年内に投函すると決めています。今年は、転職でお世話になった方や、現上司に出しました。 心のこも... -
Suicaも定期券もクレカも一枚に収める
愛用のルミネカードにSuica定期券をつけました。 ルミネカードはVIEWカードなので、裏面に定期券の印字スペースがあるのです。 【裏面】 JR東日本区間だけでなく、乗り換えで他社線利用があっても、すべてをまたぐ連絡会社定期券として作れるのです。ただ... -
出汁(だし)の保存方法
ウチでは、かつお節と昆布の混合出汁をとり、1リットル近く保存しておきます。 出汁さえあれば、料理をしたいときにすぐに取りかかれて便利だからです。 そのときの保存容器として、ステンレス製の角型キッチンポットがすごく役立ってます。 フタはこんな...