食生活– category –
-
【オキシクリーン活用法】鍋ごと漂白します!
オキシクリーン、白い布巾の漂白にすごく愛用しています。 しかしオキシクリーンのつかいみちはそれだけではありません。 ル・クルーゼなどの白いホーローお鍋の黄ばみにもかなり効果があります。 そこで、鍋に水を入れて、60℃くらいまで加熱したら、布巾... -
かき氷の試作
もうすぐかき氷の季節ですね! うちでは、ゴールデンウィークに仕込んで冷凍しておいた、とっておきのいちごシロップがあります。 →「いちごジャム」 解凍して、試食してみました。 いちごの果肉入りなので、もうちょっとシロップでさらさらにのばした方が... -
ネル生地の、繰り返し使えるコーヒーフィルター
これまで、紙のコーヒーフィルターが、「なんだかなぁ!?」という、納得いかない存在でした。 毎日1枚どんどん使い捨てにしていくから、定期的に買いに行かないといけません。 そうすると、値段が気になります。 これまでは、ダイソーの100枚108円のもの... -
梅仕事 その4 梅の甘露煮
梅仕事、続いてます。 大粒のきれいな梅の実を少しだけ残しておきました。 皮を薄くむいて、ゆでてから砂糖水に漬け込みました。 ホーロー容器に入れて、冷蔵庫で寝かせます。 少しずつ食べるつもりです^^ 励みになります。応援のクリックお願いします -
【ベランダ菜園】さやいんげんの収穫
先日のベランダ菜園の近況でも書きましたように・・・。 →「【ベランダ菜園】さやいんげん、ミニトマト、青じそ、モロヘイヤ」 さやいんげんがあれよあれよという間に大きくなったので、ついに収獲しました。 プランターでも再生土でもちゃんとできました... -
梅仕事 その3 梅酒
先日、500gの梅でかわいく梅シロップを仕込んだところ…。 →「梅仕事 その2 梅シロップ」 翌々日に、オットの実家より梅がたくさん送られてきました! ビックリしました(≧∇≦) 10kgくらいあったと思います。これまで経験したことのないような量でした。梅... -
【ベランダ菜園】さやいんげん、ミニトマト、青じそ、モロヘイヤ
ベランダ菜園、春に色んな種をまいたのですが、すごい勢いで育ってきました。 まずはさやいんげん。ゴールデンウィークあたりに種まきしたところ、あれよあれよと言う間に花が咲き実がなりました。種袋に書いてあった「種まきから50日で収穫」のキャッチフ... -
コーヒーメーカーのパーツを食洗機仕様に改造する!
ウチでは、Panasonicの全自動コーヒーメーカーを使っています。まる4年、愛用しています。 →「Panasonic 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A55P」 このコーヒーメーカーは、ミルが内蔵されており、豆とペーパーと水をセットするだけで、全自動でおいしいコーヒ... -
アーティチョーク料理
以前勤めていた職場の方から、自家栽培のアーティチョークをいただきました^^ ストウブで、塩とレモンを入れたお湯でゆで、外側の萼(がく)は根元の方をしごいて食べました。 中心の柔らかい部分は取り出し、にんにく、唐辛子、大根葉、ツナと合わせてパ... -
有機三州みりんを一升瓶で買う
愛用している、角谷文治郎商店の有機三州みりん、これまではらでぃっしゅぼーやで500mLの小さな瓶を頼んでいました。 しかし、私自身が日本料理の仕事に転職したことで、家でもみりんの使用量が増えたので、小さな瓶で買うのをやめて、一升瓶で買うことに...