食生活– category –
-
ベランダ菜園の三つ葉
ベランダ菜園、秋にまいた三つ葉の種がすくすく育って、昨年暮れあたりから収穫できるようになりました。 そう、三つ葉が高騰するだろうと思って正月のお雑煮用に作ったのです。予想通り活用できて良かったです。 お雑煮意外では、茶碗蒸しにも入れて楽し... -
料理人の手のケア
料理のお仕事に転職して4ヶ月近く経ちました。以前の仕事よりも圧倒的に水仕事が多く、手が荒れるので、それなりの予防とケアをしています。 といっても、職場では、洗い場(お客さんの使った食器を大量に洗うところ)は専門の方がやるので、下っ端だから... -
フィナンシェ
アイスボックスクッキーやババロアなど、卵黄のみを使うお菓子はたくさんありますが、余った卵白の使いみちは意外と知りません。 皆さんどうなさっていますか? 最近知ったのですが、よく洋菓子店で売られているフィナンシェ、実は卵白を使って作られてい... -
実はシンプルなおせち作りの道具
おせち作りの道具は意外にシンプルなんです。だからすごく簡単に作れるんです。 私が使っている道具は、昔から使われている、本当にシンプルなものです。 あたり鉢とあたり棒・・・たたきごぼうのごま酢を作ったり、伊達巻のすり身(はんぺん)をすりつぶ... -
おせち 2014年
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年のおせちです。 【一の重】 祝肴(黒豆、数の子、田作り)紅白かまぼこ栗の渋皮煮いくらの柚子釜伊達巻き鰊の昆布巻き 【二の重】 紅白なますたたきごぼうきゅうりの中華風酢れんこん栗... -
一年ありがとうございました
(職場からの眺め。高い所で仕事してます) 今年は、料理コンテストで優勝する、という事件から始まって、富士登山競走完走、転職活動、調理師専門学校夜間部卒業、食育インストラクター取得、調理師免許取得、転職、といろいろなことがありました。 その... -
ルミネカード10%OFFのとき私がやること
すっかりメインカードとなった、私のルミネカード。 ルミネは、1年に数回、ルミネカードで買うと10%OFFになるセールをします。その時に、私はどうするかというと・・・、横浜ルミネの中の成城石井に直行します^_^ もちろん、ルミネの中の成城石井もルミネ... -
おせちの準備
おせち作り、少しずつ始めています。 まずは栗の甘露煮を作りました。 栗の甘露煮は、栗きんとんの材料になります。 栗はオットの実家でとれたものをもらいました^^ 正月は、職場(日本料理店)が忙しいときで、朝食・昼食・夕食と三食も営業する(いつも... -
黒ごまココナッツゼリー
黒ごまココナッツゼリーを作りました。 (器:岩永浩さんの花鳥文輪花五寸皿) レシピブックでは、砂糖を使いますが、液体のシュガーカットゼロに置き換えて見ました。 材料の練り黒ごまも、ココナッツミルクも、ゼラチンも、糖質が少ないので、低糖質デザ... -
猿島(さるしま)散歩
久々の更新となります。 11月は、七五三、顔合わせ、婚礼、結納等で、仕事が大忙しでした^^ 正直、ホテルの懐石料理店が11月にピークを迎えるとは、この業界に入るまで知りませんでした^^; ようやくピークが過ぎ、ホッとしています^^ 先日は、家族で猿島へ...