食生活– category –
-
お弁当の作り方・私流
これまで息子に作ってきたお弁当の数々です。 まずはご飯が必要ですが私は炊き込みご飯が好きなので何か必ず炊くようにしています。五目ご飯(鶏肉、人参、椎茸、油揚げ、グリーンピース)、たけのこごはん、ピースご飯、栗ご飯、じゃこごぼうご飯 など、... -
合羽橋
合羽橋に行きました。 仕事で使うものを買いに行ったのですが。 相変わらずの品揃えと安さに大満足しました。 このお店は、1ml単位で違う容量のレードルが手に入ります。 銅の巻き鍋(卵焼き器)も横浜よりずっと安い値段で売られています。 白い器ばかり... -
ブルボン カーボバランス 香ばし大豆の小粒せん
ブルボンから知らぬ間に、低糖質菓子の新商品が出ていました。「カーボバランス 香ばし大豆の小粒せん」ちょっと硬めの大豆の質感と歯ごたえが心地よくてハマりました。香ばしくておいしいです。1パック17グラム入りで糖質量がたったの5グラムです。甘いお... -
矢切の渡しもなか
先日、帝釈天に行った時買ったお菓子です。 「矢切の渡し」とは、江戸川の千葉県松戸市と東京都葛飾区柴又を渡す舟のことを言います。 舟の形のもなかの中には、こしあん、粒あん、白あん が入っていて香ばしくて甘くてすごくおいしかったです。 実際の渡... -
帝釈天
まん防が解除になったので早速、お友達と前から行ってみたかった帝釈天に行きました。 柴又駅を出るとすぐに、寅さんの銅像が建っていました。 参道を進むとすぐに、映画ゆかりの「髙木屋老舗」という団子屋さんがあったので、草団子を頼みました。柔らか... -
最近の食生活 2022.3.22
最近、春めいてきたせいか、箱根にも大勢のお客さんが来るようになりました。毎日忙しくて、残業するようになりました。 私生活では、入院した身内が飼っている猫の世話を分担しているので、休みのたびにしょっちゅう都内にも行かないといけなくなりました... -
耳かき のおすすめ
10年くらい前から、画像にあるような細い耳かきを愛用しています。 よくしなって痛くなく、使い心地が良いからです。もう普通の耳かきは使えない身体になってしまいました 笑。 しかし、デメリットとして、家の中で無くしたり、つい力が入って折れてしまっ... -
鰹節削り器の刃研ぎ
鰹節削り器の刃が切れなくなってきたので研ぎました。 木槌で下端(したば、木の台)の上の方を叩くと刃を取り外すことができます。 中砥で研ぎ、続いて仕上げ砥で研ぎました。 ついでに包丁も研ぎました。 使った砥石は、ダイヤモンド砥石で面直しをしま... -
モーニングルーティーン
横浜の家では。 起きたらトイレに行き、ぞうきんワイパーを手に家中の床の埃を掃除します。トイレも掃除します。 ワイパーに付けたマイクロファイバークロスのゴミを手で取り除き、水道で軽く洗います。濡れたクロスでキッチンの床をサッと拭き取ることも... -
最近の食生活 2022.3.12
息子が高校に受かり、中学校を卒業しました。 お祝いに、黒毛和牛A5サーロインステーキを焼きました。 おいしかったです。 「ラピュタ飯作りたい。」と息子が作った朝食です。 ブリオッシュ食パンをトーストし、目玉焼きを焼いて上にのせて食べていました...