横浜の家では。
起きたらトイレに行き、ぞうきんワイパーを手に家中の床の埃を掃除します。トイレも掃除します。
ワイパーに付けたマイクロファイバークロスのゴミを手で取り除き、水道で軽く洗います。濡れたクロスでキッチンの床をサッと拭き取ることもあります。
そのまま洗濯機を回します。ついでに洗面台も拭くか洗うかしてきれいにします。
その間に、家中の窓を開けて換気します。
寝室のベッド周りをきれいに整えます。
掛け布団はその後、パタンと半分に折ります(たまった蒸気を放出するため)。
キッチンに移動して、冷茶を飲み、お湯を沸かします。
豆を挽き、エアロプレスでコーヒーを淹れ、テーブルに向かいます。
PCを起動し、マーケット情報(ニュース、終値、原油、金価格 など)をチェックします。
ブログを執筆します。
頭の中で思いついたことは、iPadのノートアプリにApplePencil で殴り書きします。
息子のお弁当が必要な場合は、作りながら朝食も準備します。
洗濯物が上がったら、干します。
とにかく、散らかっているのと、髪の毛や埃が床にたまっているのと、洗濯物がたまっているのが絶対に嫌なので、朝起きた時についでにざーっと掃除して整理整頓して洗濯機を回すことにしています。毎日やれば、いい加減でも短時間で終わってきれいになります。
そんな感じで暮らしています。
コメント
コメント一覧 (4件)
何時に起きられて、一連のルーティンが終わるまでどれくらいかけられてるんですか?
朝はなかなか起きられないしバタバタすることが多いのにそこまでされててすごいです。
>>1
reirinさん、こんにちは^^
6時に起きて、7時までに一連のルーティーンを終わらせています。
7時には息子が起きてきて朝食となります。
掃除は本当に簡単で5分くらいしかかけていません。
本当に適当にしかしていません。
でないと私の場合、続かないです。
ひとつひとつがいい加減で適当だから全然すごくはないです 恥。
ただ、仕事の関係で朝が早いので、早起きは全然苦になりません。
>>2
いつも質問ばかりですいません。
毎回丁寧にお答えありがとうございます。
一時間くらいで全てこなされてるんですね。
毎日されてるから、とブログ内でも書かれてましたが。
私も朝掃除機くらいはささっとかけてみようと思いました。
>>3
reirinさん、いつも読みに来て下さってありがとうございます。
身内に完璧主義者がおり、完璧が過ぎるあまり、掃除や片付けが滞ってうまくいかなくなっているのを見ていました。
完璧にこだわらず、とにかく毎日少しでも進めていくと、生活がマシになると思っています。
朝は、ぞうきんワイパーで床に堆積した埃を静かにそっと取ったり、時には羽根ばたきで棚の上ほこりを静かに落としたりするのがおすすめです。