インテリア– category –
-
仕事(勉強)用のデスク・続編2
仕事(勉強)用のデスクを検討している件、さらに続編です。 ベンチを外し、自作のスツールに置き換えてみました。まるで脚付きの小抽き出しのように見えます。なかなか良い感じです。つかいみちのなかったスツールにも出番が来ました。 そして右側の Arte... -
仕事(勉強)用のデスク・続編
先日、記事にした件で。 以前、テレビ台として使っていた檜の一枚板を仮置きしてみました。幅35cm, 長さ200cmくらいのものです。左側はベンチの上に小抽き出しが乗った状態、右側は椅子の背にそのまま乗せてみました。高さが合わないので、小抽き出しの上... -
仕事(勉強)用のデスクが必要
現状、ダイニングテーブルでPC作業や勉強をしています。 食事をしている時間なんか1日のうち数十分なんだから、分ける必要ないだろうと思っていたからです。 ところが、職位が上がり、現場での調理以外にも、机に座って考えること(献立、シフト、金銭関係... -
紙の書類の一時置き場
書類を一時置きする場所を新たに設けました。 キッチン横の、物入れの扉の裏側です。元々、上部にはごみ出しカレンダーも貼り付けていました。 フックを付け、クリアファイルに穴を開け、吊り下げました。新たに何かを買わないように、持っているもので何... -
LIXIL スタイルシェード(日よけ)の導入
2階の南面のサッシに日よけを取付けました。 LIXIL のスタイルシェードというもので、ドライバー1本でひとりでも簡単に取り付けができました。 【枠付】リクシル スタイルシェード 16520 W1820×H2110 日よけ LIXIL 窓 リフォーム DIY 目隠し 遮熱価... -
玄関のコート掛けの増設
玄関にコート掛けがなかった問題の続きです。玄関に入ってすぐの三和土のところに突っ張り棒を取付け、とりあえず2着程度のコートを掛けられるようにしておりました。 その時の記事はこちらです。 実際には、来客用や着替えのコートなど、もう少し玄関周り... -
洗面所の物干しスペースの改善
洗面所の物干しスペースの改善をしました。 これまでは、前の持ち主が設置した突っ張り棒をそのまま使っていましたが・・・。棒の位置が変なのと高すぎるのとでちょっと使いにくかったです。引越して1年ほど経ち、ある時帰宅したら棒が床に落ちていました... -
コンロ下の開き戸収納の改善
うちのキッチン、コンロ下は開き戸の収納になっています。 そこに頑丈なスチールラックを入れました。 このラック、ドウシシャのルミナスラックシリーズというものなのですが、セット品ももちろんありますが、部材を自由に選んで組み合わせることもできる... -
キッチンの引き出しの整理
1, 2月と、会社が暇なので定休日が設けられ、有休消化に当てられました。この1年、残業や休日出勤がすごくて、家のことを何もできなかったので、この時期に色々しておこうと準備していました。 何をしたかを1週間くらいかけて記事にしていこうと思います。... -
ノーマン社のツインハニカムスクリーン
お正月が明けたらすぐ、箱根は閑散期に入ります。 そのため勤務先では1月と2月に定休日を設け、残業もせず、有給休暇の消化にあてられます。 それを見越して家や庭のことを色々とする計画を立てております。その一環で、昨年のうちに2階の1か所の窓のスク...