先日、記事にした件で。
以前、テレビ台として使っていた檜の一枚板を仮置きしてみました。幅35cm, 長さ200cmくらいのものです。左側はベンチの上に小抽き出しが乗った状態、右側は椅子の背にそのまま乗せてみました。高さが合わないので、小抽き出しの上に本を1冊挟んだらちょうど良くなりました。
これがすごく良い感じでした。
下のベンチを外し、何かちょうど良い高さの脚や棚でこの板を支えるようにすれば机として使えそうであることが分かりました。
自作の小抽き出しもこの位置にあると、文房具の収納にすごく良さそうです。
ここにPCや本を置くことができれば、ダイニングテーブルはそれ専用として使えます。PCや本をいちいち片付ける必要はなくなります。
次は、無駄遣いや出費をできるだけ避けるという制約を付けて、板を支える脚や棚を検討してみたいと思います。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント