インテリア– category –
-
シンプルな照明
二階建て一軒家に引越して思ったこと。それは照明の数がすごく多いなということです。 玄関、玄関ホール、トイレ、洗面所、お風呂、キッチン前通路、キッチン内、ダイニング、リビング、階段室、2階ホール、洋室×2, 寝室(2灯分)、WIC, 2階トイレ。これ以... -
窓のフィルム剥がし
先日、インテリアショールームへ行き、窓周りの製品を色々検討しに行ったという記事を書きました。 先日はその製品の取り付けを予定している窓ガラスに、前の持ち主が貼っていたフィルムを剥がす作業をしました。 最初、ベリッと剥がしたら、窓全面に白く... -
Dyson エアラップスタイラーの収納
ダイソンのエアラップスタイラーは、髪を巻きながら乾かせる優れものであり、私にとってはもはやなくてはならない家電です。 新居は良くある感じの洗面台なのですが、そのエアラップスタイラーを私はこのようにして収納しています。 100円ショップで買った... -
悪戦苦闘、浴室掃除。
ウチの浴室は、一部の壁が黒いです。引き渡しの時点では、案の定、白い水垢汚れがびっしり付いていました。そこにクエン酸水をスプレーしてから、メラミンスポンジでこすりまくり、1回じゃ落ちなかったので3セットくらい繰り返して、なんとか許せるくらい... -
インテリアショールーム探訪
引越しも一段落し、マイホームの最低限のリフォームをするために動き出しました。 まずは1Fの壁紙の張り替えの見積もりをしてもらいました。そして休みの日にはショールーム探訪のために都内に出て行きました。 まずは代々木にあるノーマン Norman ジャパ... -
再び・・・プラダンで風呂ふたをDIYしました。
たくさんの方に読まれている、約5年前の記事。 今回、一戸建てに引越したところ、一坪タイプのお風呂(1600×1600mm)になり、これまで5年も愛用してきたプラダンの風呂ふたの寸法が足りなすぎて全然使えなくなりました。 そこで、新しくDIYしました!! ま... -
片付けるコツ:家に紙が入ってこないようにする
紙は、郵便物、ダイレクトメール、チラシ、新聞、取扱説明書、レシート、雑誌、本、ノート など、多岐にわたります。それぞれに対応するコツがあって説明が長くなるので2つに分けて説明します。 すでに持っている紙を減らしたい場合今後、紙を増やさないよ... -
片付けるコツ:持っている紙類を減らす
紙は、郵便物、ダイレクトメール、チラシ、新聞、取扱説明書、レシート、雑誌、本、ノート など、多岐にわたります。それぞれに対応するコツがあって説明が長くなるので2つに分けて説明します。 すでに持っている紙を減らしたい場合今後、紙を増やさないよ... -
片付けるコツ:布類を減らす
布類、例えば洋服、寝具、寝具カバー、タオル などの管理コストについて考えたことありますか? 布類は安く簡単に買えますが、適切にお手入れして管理するのはものすごく大変だと実感しています。 なぜならば、布類は意外と重かったり、場所を取ったり、不... -
片付けるコツ:床にモノを置かない
ウチはいつも片付いています。お友達を良く招くのですが、その際に何か特別に家を片付けたり掃除したりすることはありません。 お友達に言わせると、ウチはモノがすごく少なくてがらんとしているとのこと。 実際には、職業柄、キッチンには調理道具が所狭...