インテリア– category –
-
新居の紹介(ダイニング)
新居の紹介シリーズです。 ダイニングは、独立したキッチンを出たところにもうけました。 キッチンが狭いので、その中に冷蔵庫を置くことはやめ、この通りダイニングに置きました。 冷蔵庫の右の壁を隔てた隣は寝室になるのですが、冷蔵庫が意外と静音なの... -
新居の紹介(キッチン)
部屋の片付けもなんとか終わり、心地よく暮らせるようになりました。 新居のキッチンはこんな感じです。 2m×2mほどの独立した小部屋になっており、すごく落ち着いて料理することができます。 息子が最初見た時、「秘密基地みたいだね。」と言いました。 奥... -
ルーター類の目隠し
横浜の家では、光回線を契約していまして、光終端装置と無線ルーターを家の中心部、チェストの上に置いています。ある時、竹製のカゴを被せたら、これらの無骨なルーター類が目立たなくなりました。このカゴは元々、生ごみの乾燥に使っていたものです。し... -
半間の物入れの整理
玄関を上がったところに、半間(押し入れの半分サイズ)の物入れがあります。 約1年前に引越してきた時点で、しまっておきたいものをとりあえずポンポン入れていました。しかしだんだんとごちゃついてきたので、先日整理しました。 こんな感じです。 <上... -
kaico gurasu 琺瑯の美しいグラス
kaico gurasu カイコグラス という、琺瑯でできたグラスを買いました。 洗面所の歯磨きコップ、以前は透明プラスチック製を使っていたのですが、使っているうちに段々と曇ってきて洗っても落ちなくなって汚らしくなりました。 真っ白い琺瑯製ならば、きれ... -
粉末洗剤容器
洗面所の洗濯機のそばに、粉末洗剤容器を置いています。 これまではいつでも捨てて身軽になれるように、100円で買ったプラスチック容器を使っていました。 ところが、廃棄物をなるべく出さない暮らしを志すようになってからは、そういった素材を使いたくな... -
お風呂の収納
お風呂には、最低限の掃除道具や洗面用品をぶら下げています。たまたま、すべて白で揃ったので写真に撮ってみました。 スポンジ角質やすりブラシ水切りワイパーボディータオル洗面器 新居のお風呂の壁にはマグネットが使えないため、自慢のマグネットでく... -
キッチンツールの吊り下げ
お気に入りのキッチンのガスコンロ周りです。旧居では、換気扇の縁にキッチンツールを引っ掛けられるようになっていました。ところが新居では、換気扇にそのような縁がありません。しかも、換気扇の奥もスペースがあるのにその部分は木でできていて、マグ... -
窓辺の風景
単休だけど箱根から横浜に帰ってきて、ゆったりと過ごしています。 家の東側には3.3mにわたる出窓があり、色んなものを置けるようになっています。 コレクションしている、フィンランドはFINEL社のアンティ・ヌルメスニエミデザインのコーヒーポットを並べ... -
洗面所の工夫
新居の洗面所は年季が入ってますけど使いやすいです。 先日は、作り付けのドライヤーフックにdysonのエアラップスタイラーがピッタリだという記事を書きました。 今回は洗濯機頭上の収納についてです。 洗濯機周りが少し余裕があり、上部には吊り戸棚まで...