インテリア– category –
-
キッチン収納の見直し
お気に入りのキッチン、引越して9か月になります。 しばらくは入居当初とほとんど変らない感じで使っていましたが、今月仕事がヒマなので、今のうちに小さい部分について見直しをすることにしました。 まずは、パントリーにしまっていた、ホテルパン一式を... -
靴の入れ替えと収納
夏の靴と冬の靴を入れ替えました。 新居用に中古家具をカスタマイズして作った靴箱です。 <ビフォー> 靴箱の上段にはバレエシューズ、下段にはスニーカーを収納していました。 <アフター> バレエシューズをしまい、スニーカーを上段に移し、下段にはブ... -
ウチにある椅子の紹介
先日、「フィン・ユールとデンマークの椅子展」に出かけましたが。 ウチにもこだわりの椅子があるのでこの機会に再度ご紹介しようと思います。 Artek Chair69Domus ChairCH36 Artek Chair69 フィンランドの建築家アアルトがデザインしたChair69。アルテッ... -
Panasonic LEDランタン
家の照明問題。 ボール電球は付けたのですが、これだけだと部屋全体を明るく照らすので、そういう気分じゃない時困ることがありました。 例えば、ダイニングテーブルで早朝の出勤前(外はまだ真っ暗です)にちょっとコーヒーを飲んだりPCを開いたりする時... -
食器の収納
食器は、キッチンの造り付けの吊り戸棚に収納しています。 その際には、100円ショップで買った「お皿ラック」というのを旧居から使い回しています。 お皿ラックを初めて買った時の記事はこちらです。 その後に引越した、ひとつ前の家でも同じように収納し... -
洗面所の収納
洗面所には、洗濯用ハンガーを吊すところがなかったので、突っ張り棒を買ってきて付けました。 洗面台には、以前ドアフックとして使っていた金具を引っ掛けて、そこにダイソンのエアラップスタイラーを吊り下げました。ヒョイと手に取れてすごく便利です。... -
プラダンで洗濯機パンカバーをDIYしました。
以前、プラダンで風呂ふたをDIYした記事を書きましたが、これが好評で。 もちろん今でも愛用しています。どこに引越しても大体ピッタリはまるので、薄いし軽いし、私には絶対必要なものです。 今回も、プラダンで久しぶりにDIYしてみました。どこかって、... -
鍋の収納
キッチンのコンロ下に、鍋を収納しています。 元からある棚板に加え、自前のコの字型スチールラックを組み合わせたら、手持ちの鍋がほぼワンアクションで取り出せるようになりました。 ちなみに持っている鍋は左上から次の通りです。 フィスラー プロコレ... -
新居の紹介(リビング)
新居の紹介シリーズです。 玄関廊下のドアを開けると、南北に窓がある10畳ほどの広いリビングダイニングスペースがあります。 南側をダイニングに、北側をリビングにしています。 リビングには、TV, オーディオ、ソファー、ソファーテーブル を置いていま... -
祝!光回線復活!!
新居が決まってすぐに光回線の引越し手続きを申し込んだのに、混み合っているようで申し込んでから3週間後にようやく工事の段取りとなり、先日、光回線が復活しました。 前住人は光回線を使っていなかったようで、工事の人が来て、小1時間かかって光ケーブ...