インテリア– category –
-
寝室のコードオーガナイズ
引っ越してきた時から、見て見ぬ振りしていた、寝室の電源コード問題。 ベッドを寄せている壁とは反対の壁に、コンセントがあるため、ワイヤレス充電パッドなどのコードが部屋を横切って宙に浮く形となり、掃除の時などにすごく邪魔でした。 そこで、ちょ... -
クローゼットの扉内収納
玄関クローゼットの扉の内側に新しく収納をもうけ、靴のお手入れ小物をまとめて入れられるようにしました。 100円ショップのワイヤーバスケット、いらない部分をペンチで切り落とし、3Mのコマンドタブとコマンドフックで吊り下げただけです。 不要になれば... -
プチDIY~棚板を増やして収納効率アップ!
前からの懸念事項であった、靴箱の棚板数が少ない問題。 <ビフォー> <アフター> 余っていた材料と新しく買った部品とで、棚板を2枚増やしました。 スタンスミス3足、チャーチのサイドゴアブーツとシャノン、レペットが5足も収納できるようになりました... -
ひきこもりの流儀~外出自粛要請を受けて家ですること
旅行を終えて帰宅しました。居住地域の外出自粛要請が出たため、現在は引きこもり生活に入り、家と会社を往復するだけの毎日が始まりました。会社も、ホテルなので、コロナショックをもろに受け、実質的に週4日勤務状態です。ひきこもり生活だからこそ、家... -
キッチン 吊り戸棚の収納
ウチのキッチンの吊り戸棚です。軽量の器や保存容器を置き、料理や食事の準備をしている時に、すぐに手に取れるようにしています。右横にも、幅12cmくらいのほんの申し訳程度の収納があります。こちらにもラップやペッパーミル、スパイスミルなど、すぐ手... -
発泡スチロールブロックを使ったTVボード
私は、発泡スチロールブロックを土台にしてTVボードを作って使っています。ブロックを並べて板を渡すだけだからすごく簡単です。グレーのハーフサイズのスチロールブロックを使っています。板は、檜の無垢板です。広角レンズで撮っており、圧縮効果で小さ... -
ハニカムスクリーン・トップダウン
寝室のロールスクリーンをやめて新しくしました。〈ビフォー〉これまで使っていた遮光のロールスクリーン、起床後全開にしていました。目前、下の方に低層住宅があり、視線を感じるので、着替える時に一度上げたロールスクリーンを下げて、また上げないと... -
寝具のこだわり
1日のうち3分の1近くを過ごすベッド周りというものにこそ、最大限お金と神経を使わなければならないと、いつも強く考えています。 少しずつお金をかけて、今冬、ようやくこれぞという寝具で固めることができました。 シモンズのマットレスポーランド産マザ... -
2020年 ヒヤシンスが咲き始めました
最初に咲いたのは、濃いピンク色のものでした。隣には久々に写真を撮ったコウモリラン。伸びたい放題、やってもらってます。普段は仕事に家事に追われているのですが、こうして花が咲いてくれると、嬉しくなって、「生活はおもしろい。」と実感します。励... -
【DIY】包丁磨き台 兼 砥石台
ずっと前から作ろうと思っていた、包丁磨き台を作りました。鋼の包丁をピカピカに磨くためのものです。 キッチンの奥行き方向にピッタリはまるようにしました。溝を切ってあるので、水をかけてもそこから排水され、ワークトップが水浸しになりません。 手...