kitchen_obake– Author –
-
├ STAUB ピコ・ココットラウンド
文旦とニューサマーオレンジのピール
冬の終わりから春にかけて食べた、文旦とニューサマーオレンジの皮を冷凍しておき、先日ピールを作りました。 皮は水につけて一晩おき、2回茹でこぼして苦味を取りました。 ひたひたの砂糖水を入れて火にかけ、煮切りました。 ふっくらとツヤ良く出来上が... -
├ イーストパン
豆入りカンパーニュ
昨日焼いたパンです。 配合は次の通りです。かっこはベーカーズパーセント表記です。 ベーカーズパーセントというのは、粉の総量(ここではTYPE ER と石臼挽き全粒粉の和)に対する各材料の百分率を表すものです。自分の好きな量で作ることができるため、... -
お買い物
靴とボトムの色を合わせる
冬の間は、ムートンブーツ一辺倒でしたが、気温が上がってきたので、素足にバレエシューズを履いています。 昨年より心がけていることがあります。それは、掲題にもあるように、靴とボトムの色を合わせることです。 靴とボトムの色を合わせると、上半身や... -
食生活
昨年仕込んだ梅酒が飲み頃です!
昨年、初めて梅酒を仕込みました。 →「梅仕事 その3 梅酒」 1年近く経ったので、取り出してみたら、きれいな飴色に変わっていました。 梅はオットの実家より頂戴しました。せっかくだからと本格焼酎(焼酎乙類)に漬けたのでした。 すごくおいしかったです... -
シトラスの歩み
調理師専門学校 夜間部時代の生活スケジュール
2012年4月~2013年9月まで、働きながら調理師専門学校の夜間部に通い、調理師免許を取得しました。 当時のタイムテーブルについてリクエストがあったので書きます。 ちなみに、2012年度は息子は保育園で、2013年度から小学校に上がりました。 このタイムテ... -
├ Cuisinart DLC-10 Pro
じっくりねかせてつくる発酵スコーン
久々に、発酵スコーンを焼きました。 粉は、TYPE ER 40%, 薄力粉 40%, 石臼挽全粒粉 20%を使い、酵母はサフ ドライイースト青缶 1% を入れました。 一晩野菜室で発酵させて、朝食前にオーブンのスイッチをつけて焼きました。ふっくらと軽く焼きあがりまし... -
├ Cuisinart DLC-10 Pro
フードプロセッサーにもスイッチ付きタップ
キッチンシンク背面のカウンターの上に、クイジナートのフードプロセッサーを置いています。 カウンターの上には何も置かないことにしていますが、このフードプロセッサーだけは例外にしています。重さが5.6kgもあるため、どこかにしまっておくと出し入れ... -
インテリア
洗濯機にスイッチ付きタップ
洗濯機のコンセントをスイッチ付きタップに接続しています。 お洗濯する時だけ、パチンとスイッチを入れます。通電中のスイッチは赤く光るので、洗濯が終わったら忘れずにすぐに消せます。 実際のところ、洗濯機の待機電力は少ししかないので節電効果はた... -
キッチンツール
ボウル・ざる・バットの収納
ボウル・ざる・バットは、シンクのすぐ下の引き出しに収納しています。 画像上は一番大きなボウルの中にざるを入れ子にしています。 真ん中にはボウルを入れ子にし、画像下にはバット・バット用の網とフタ、小さいボウル用のフタを重ねて立てて収納してい... -
├ イーストパン
【レシピ】キャラウェイシード入りカンパーニュ
忙しい日々だからこそ、ときには手作りパンを焼いてゆったりとした朝食をとりたいと思いませんか? でも、手作りパンって面倒だし…。ホームベーカリー持ってるけどただ四角いパン焼くだけだから飽きちゃった…。そんな方のために、簡単で飽きないパン、「カ...