kitchen_obake– Author –
-
株主優待乗車証、電車乗り放題パスの行方
持ち株の株主優待券が送られてきました。 以前沿線に住んでいた、京浜急行電鉄。 半年間、電車が乗り放題になる、電車全線パス。 それと、電車・バス全線きっぷ 15枚。 現在は沿線に住んではいないため、オークションで売却しております。 今年から、固定... -
紙の書類の一時置き場
書類を一時置きする場所を新たに設けました。 キッチン横の、物入れの扉の裏側です。元々、上部にはごみ出しカレンダーも貼り付けていました。 フックを付け、クリアファイルに穴を開け、吊り下げました。新たに何かを買わないように、持っているもので何... -
冬物の自宅ドライクリーニング
冬には、ウールやカシミアのニット製品を愛用しています。暖かくなると、それらを自宅の洗濯機でウール用の洗剤で洗濯して収納しています。 使っている洗剤は、ソネットのウール・シルク用センシティブ。無香料なので、香りに敏感な私にはすごく使いやすい... -
LIXIL スタイルシェード(日よけ)の導入
2階の南面のサッシに日よけを取付けました。 LIXIL のスタイルシェードというもので、ドライバー1本でひとりでも簡単に取り付けができました。 【枠付】リクシル スタイルシェード 16520 W1820×H2110 日よけ LIXIL 窓 リフォーム DIY 目隠し 遮熱価... -
ハチビキ(赤サバ)の料理
ヤオマサで見たことがない珍しい魚を見つけてしまったので買ってきました。 ハチビキ という魚で、ムツに似ていて、ノドグロにも似ているけど違う魚で、関東では赤サバという別名があります。安かったです。 うろこを取り、水洗いしてから三枚卸しにして、... -
塩の収納
料理の味付けに欠かせない塩。 うちでは、ゲランドのセル・ファン(細粒)を使っています。 容器は、マダガスカルアイアンボックス という、鉄の箱を使っています。日比谷セントラルマーケットで見つけました。 塩の袋と鉄の箱の大きさがほとんど同じなの... -
低糖質チョコレートケーキ
低糖質のフォンダンショコラを焼きました。 レシピはこちらの本を参考にしました。 おいしく作れる低糖質スイーツ 本当はフォンダンショコラのレシピで焼いたのですが、オーブンの中で膨らんでいく生地を見ていたらついつい焼きすぎてしまって、中までしっ... -
庭の宿根草たち
雨天と晴天を繰り返しながら少しずつ気温が上がってきています。 神社の例大祭で、注連縄が張り巡らされた町内でした。 庭では、またも変化がありました。 サルビア・ネモローサ が開花しました。 エリゲロン は、源平菊との別名にもあるように、咲き終わ... -
最近の食生活 2024.5.5
ハンバーグを作りました。ストウブのブレイザーソテーパン28cmで表面を焼き付け、周りにピーマンや椎茸をちらし、そのままオーブンに入れて中まで火を通し、ソースを作ってかけました。すごくおいしかったです。 朝食にはオムレツを作って食べたり。 ベー... -
冷凍庫の収納
冷凍庫の収納、今はこんな感じになっています。 右手前の薄形のプラスチック保存容器が整然と並ぶので、見やすくてすごく便利なので、色々なものを冷凍しています。 それは、薄切りの豚肉カットベーコン豆の水煮唐揚げ用鶏肉(下味を付け、粉をまぶしたも...