ヤオマサで見たことがない珍しい魚を見つけてしまったので買ってきました。
ハチビキ という魚で、ムツに似ていて、ノドグロにも似ているけど違う魚で、関東では赤サバという別名があります。安かったです。
うろこを取り、水洗いしてから三枚卸しにして、アラは霜降りしてブラシでよく掃除してから昆布も加えて出汁を取りました。
筍、小松菜 と清し汁を作って食べました。旨みがすごかったです。
皮を引いた上身は刺身にして食べてみました。淡泊でしたがなかなかおいしかったです。
皮付きの上身には薄塩を当て、包丁目を入れて串打ちし、塩焼きして弁当魚にしました。身は焼くと白くなりました。すごくおいしかったです。
このように、小田原では鮮魚が丸の状態で簡単に手に入ります。実は、それこそが私にとって一番の住む理由となっているのでした。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント