2020年– date –
-
電気IH圧力なべを使った楽ちん筍水煮
筍の季節がやってきました。この時期、私は水煮した筍を常備して、筍料理を存分に楽しみます。オーケーストアでは、料理屋さんで使うような小ぶりの良いものがたくさん売られているからうれしくなります。また、面倒くさい水煮も、電気IH圧力なべでを使っ... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2020.3.23
先週のぱれっと「8種Sじゃがたまにんじん抜き」です。ピーマン、キャベツ、椎茸、ミニトマト、のらぼう菜、アスパラ、ニラ、葉ねぎオーケーストアで良い感じの小ぶりな筍が売られるようになりました。すかさず、買ってきて水煮して使い始めました。まずは... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2020.3.16
先々週のぱれっと「8種Sじゃがたまにんじん抜き」です。 大根、葉ねぎ、レタス、トマト、ごぼう、小松菜、チンゲン菜、えのきだけ ごぼうはささがきにしてゆで、ごま酢和えにしました。それと低温調理の鶏ハム、レタス、トマト、大葉 でサラダにしました。... -
ひきこもりの流儀~外出自粛要請を受けて家ですること
旅行を終えて帰宅しました。居住地域の外出自粛要請が出たため、現在は引きこもり生活に入り、家と会社を往復するだけの毎日が始まりました。会社も、ホテルなので、コロナショックをもろに受け、実質的に週4日勤務状態です。ひきこもり生活だからこそ、家... -
博多旅行のおみやげ
楽しかった博多旅行のおみやげをご紹介します。まずは、「はさみ焼shop Mignon ミニョン HAKATA」にて、菊花の六寸皿を買いました。パスタ、パン皿、取皿として使うつもりです。次に、「LT LOTTO AND TRES ロット アンド トゥレス」にて、博多曲物「玉樹」... -
博多で工芸品を買うなら
博多には、数々の工芸品があるのですが、それらが買えるとても良い雑貨屋さんやおみやげ屋さんをご紹介したいと思います。私が絶対必ず行くのは、中洲川端の博多座の隣の、リバレインモール。ここの「トキネリ」は外せません。和のキッチン道具を中心に、... -
都ホテル 博多
1泊2日で博多に遊びに行きました。今回、ホテルは、博多駅からアクセスが良く、新築の都ホテルにしました。地下鉄博多駅の改札からすぐの所に入り口があり、すごく便利でした。昨年9月にオープンしたばかりで、建て替えには3年もかかったそうです。スパも... -
旅装
毎年、仕事の都合でこの春休みの時期にようやく冬休みが取れます。コロナショックで、外出自粛要請が出てしまいましたが、予め申し込んでいた旅行には出かけることに決めております。そこで旅装について記事にします。この時期は、トレンチコートを着用す... -
小抽き出し その3 框ほぞ加工
久しぶりの木工教室でした。というのも、自分が用事で休んだり、コロナショックで教室が休校になったりしたからです。さて、抽き出し側面の框(かまち)組みのほぞ加工を続けていきました。前回、鋸でほぞの粗取りをしたので、鑿(のみ)で墨通りに加工し... -
イチローズモルト D.D ダブルディスティラリーズ
イチローズモルトは、日本は埼玉県秩父市にある、ベンチャーウィスキー社のモルトです。ダブルディスティラリーズ(2つの蒸留所)とは、秩父蒸留所のモルトと、ベンチャーウィスキー創業者の祖父がかつて営んでいた羽生蒸留所のモルトとをヴァッティングし...