2012年– date –
-
AALTO アアルトの本
7月から9月にかけて取り組んだ断捨離もほとんど終わりです。 今は、本当に必要なものだけが残り、クローゼットや引き出しの中はほどよく余裕があって使いやすくなりました。 一朝一夕、というわけには行きませんでしたが、付け焼き刃的なことだけはしたく... -
書類の自炊代行サービスを利用する
先月の記事・・・ 書類の断捨離~私のやり方~・・・意外にも反響があったのでビックリしました。 この中では、取扱説明書などはメーカーのホームページからダウンロードしたら紙の取説はごっそり捨てられました、みたいなことを書きました。 しかし、中に... -
ワイヤーでキッチンを便利にする
キッチンのシンクのところに、毎日使う米研ぎざるをぶら下げています。 以前は使った後に伏せるように置いていました。しかし、伏せると縁の部分に水がたまってちょっとカビのようなモノが出てきてしまいました。 そこでオットに頼んでステンレスのワイヤ... -
Royal Faucon ロイヤルファルコン
最近、チーズにすっかりはまっていて、特にフランス産のチーズは欠かさないようにしています^^ 画像は、成城石井で買ったロイヤルファルコン カマンベールチーズです。 食べてみたら、ミルクの香りがしてブリーチーズのようにフレッシュな感じでした^^ か... -
鎌倉散歩 その2
その1からの続きです。 鎌倉市農協連直売所の近くをぶらぶらして、もとまちUNIONに入り、ずっと探していた米麹を今ごろ発見したので買いました。 また豊島屋では鳩サブレーをばら買いしました。有名な鳩サブレー、材料は「小麦粉、砂糖、バター、鶏卵、膨... -
鎌倉散歩 その1
先週末、所用があり鎌倉に行きました。 ウチから鎌倉まで電車で数駅、乗り換えもありますが意外に近いんです^^ 用事のついでにお買い物もして帰ることにしました。まずは鎌倉市農協連即売所へ。 いろんな色のなすやピーマンがたくさん並んでいました。 大... -
テプラのACアダプターを捨てました
テプラは毎日使うものではありませんが、ウチには絶対になくてはならない家電です。 家の小物入れやファイルの見出しや、息子の洋服の名前入れに使います。 特に黒っぽい色の子供服に名前を入れる場合、アイロンテプラで印刷するとすごい便利です! ところ... -
フィスラーで無水ゆで卵
10年以上前、まだ独身だった頃、大枚をはたいてフィスラー プロコレクション ソースパン 深型16cm を買いました。 ひとりぶんのお味噌汁や煮物、炊飯、ちょっとした下ごしらえ、カラメルソース作りなどに活躍しておりました。 しかし最近、無水ゆで卵が作... -
収納場所の見直し~洗濯物干し用具~
ピンチ付ハンガーやパラソルハンガーなどの物干し用具、皆さんはどこへ収納なさっていますでしょうか? ウチは洗濯物をリビングに面したバルコニーに干すので、物干し用具はリビングのマルチカウンターのこの位置に収納していました。何しろ1日に1回は必ず... -
卵ひとつで作るパウンドケーキ
100円ショップでシリコンの小さなパウンド型を見つけたので卵ひとつでパウンドケーキを作りました。 パウンドケーキの配合は、バター・砂糖・卵・小麦粉が同じ割合ですから、卵の重さに合わせて他の材料を計量しました。 このほか、ベーキングパウダー・レ...