ピンチ付ハンガーやパラソルハンガーなどの物干し用具、皆さんはどこへ収納なさっていますでしょうか?
ウチは洗濯物をリビングに面したバルコニーに干すので、物干し用具はリビングのマルチカウンターのこの位置に収納していました。何しろ1日に1回は必ず使うので、一番便利な場所に置いていました。
しかし、よく考えてみると、朝5時に起きてこのマルチカウンターから物干し用具を取り出して干したら、夜家に帰ってきて洗濯物を取り込んでたたむまでずっと出払っているので、この中は空っぽになっています。せっかくキッチンから一番近い場所にあるのでぽっかり開けておくのはあまりにももったいないです。3年くらいたってやっと気づきました^^;
そこで、この場所に物干し用具をしまうのをやめて、比較的よく使う調理道具を収納することにしました。
ビタントニオのバラエティサンドベーカー、ガラス瓶、ホーロートレー、オーブンウェア、ケーキナイフなどです。これらは私の部屋のパントリーにしまっていましたが、キッチンにより近いこの場所に移動しました。
逆に、物干し用具は、パントリーの端につるすことにしました。パントリーはバルコニーからも数メートルしか離れていないので、以前と比べても特に不便は感じません。これで適正配置となり、より使いやすくなりました。
このように、収納場所をこまめに見直すことで見違えるように使いやすくなることがあります。何となく収納してそのままになっていてちょっと不便になっている場合があるので、客観的に見直すことが必要だと思います^^
コメント
コメント一覧 (2件)
まさに!!
今の私の最大の課題です!!
すべて白で統一してあるので、家の中にあっても色として煩雑には見えないものの、定位置に困ってます。
今は大きなブティック袋に入れて、ベランダの出入り口の脇に置いてますが。
ベランダに出しっぱなしだと、私の場合は週に数回しか使わないので、紫外線ですぐにプラスチックが朽ちてしまうんですよねえ・・・。
華岡紬さん
こんばんは(^^)
物干し具をベランダに出しっぱなしするのは私も嫌なんです。
けど家の中にしまおうとするとすごい場所取りなんですよね。洗濯機の近くに置くかバルコニーの近くに置くかいつも揺れてます^^;