-
├ イーストパン
入れ子のセルクルでイングリッシュマフィンを焼く
イングリッシュマフィン、これまでは直径10cm高さ4cmの丸セルクル型を8個持っていて、何度も焼いて楽しんできましたが、型が重ねられないため場所を取るのが難点でした。 そこで、1個だけ残してすべてオークションに出してしまい、入れ子式の型を買い直し... -
└ まいにち食べたいクッキーとビスケットの本
抹茶のぐるぐるクッキー
久々になりましたが、なかしま しほさんの『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本』、ちゃんと作っていますよ-。 今回作ったのは、抹茶のぐるぐるクッキーです。 2色の生地を作って巻くだけで、意外に簡単でした。 色がきれいで、ポ... -
├ ホシノ酵母パン
ホシノ バゲット
この前焼いたパンです。 粉はトラディショナル100%, 酵母はホシノぶどう酵母、給水は70%くらいでした。 地震の日の前の晩に一晩発酵させて、当日朝に冷蔵庫に入れ、夜になったら出して焼こうと考えていました。それが地震とか停電とか色々あって、結局翌日... -
食生活
災害の備え
ウチでは少し前に、ダイナモ式ラジオライトを買っておいてありました(画像右)。 これは、身内よりすすめられて購入したものです。 携帯電話の差し込み口が付いていて、充電することもできます。 非常に便利に使えました。買っておいて本当に良かったです。... -
インテリア
小麦粉の収納スペース
家のキッチンでは、いろいろな道具や食材を使用頻度の高い順に手が届きやすくなるように、日々、収納場所を工夫しています。 今回は、小麦粉の収納です。 これまでは、リビングの隣部屋のクローゼットにしまっていました。 けれど、1週間に2回は取り出して... -
食生活
無事です
昨日(3月11日)はすごく揺れましたね。 私、家族は無事で合流できました。 最初の地震が来たとき、会社の大会議室で講習みたいなのを受けてました。最初はかすかな揺れだったのに、だんだんとユッサユッサと揺れが大きくなってきたので、テーブルの下に入... -
食生活
シリコンヘラ
料理の時必ず使うのが、スプーン型のシリコンヘラです。 きれいにすくえるので、鍋底が焦げ付きにくく、洗い物も簡単です。 私は柄と一体になったタイプのものを愛用しています。 最近、一本だけでは足りないので、もう一本買い足しました。 今使っている... -
├ ホシノ酵母パン
ホシノ 豆入りカンパーニュ
この前焼いたパンです。 粉はトラディショナル80%, 全粒粉10%, ライ麦粉10%で、酵母はホシノぶどう酵母を使いました。給水は70%くらいでした。 27℃で一晩発酵させた生地をボウルごと冷蔵庫にしまって出社し、帰宅後に成形して2次発酵して焼き上げました。... -
└ まいにち食べたいクッキーとビスケットの本
ハニージンジャークッキーほか
週末も、なかしましほさんの『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本』をねちねち1ページずつつぶしていきました。 葉っぱの形のは、ハニージンジャークッキーです。しょうがをすり下ろして入れます。 これがすごく香ばしくておいし... -
├ ホシノ酵母パン
ホシノ 山食&バゲット
この前焼いたパンです。 酵母は両方ともホシノぶどう酵母を使いました。 山食の粉は1CW 100%です。 山食の方は型の高さと同じくらいまで発酵させてから窯入れしてコールドスタートで焼きました。 そしたらありえないくらい窯伸びして、オーブン上部のヒー...