食生活– category –
-
久能山東照宮
久々の連休に、お友達が遊びに来たので、静岡県まで足をのばしました。 まずは清水港でお昼ごはんを食べました。 マグロのレアかつ定食、すごくおいしかったです。 三保の松原にも行ってみたのですが、この日はあいにく雲がかかっていて富士山が見えず、残... -
製氷室の掃除
色々ともやもやする日々なので、考えながらも手を動かしています。たまにはやっておかなくてはと、製氷室の掃除をしました。 冷蔵庫内にある給水タンクをチェックして洗いました。 冷凍庫の氷を貯めている部分、新しそうな氷をボウルに移し、端の古い氷は... -
最近の食生活 2024.5.16
春キャベツ、椎茸、人参、小松菜、豚ばら肉 で肉野菜炒めを作り、低糖質パリパリ麺にかけて皿うどん風にしました。 大きな貝殻パスタ 「コンキリオーニ」がおいしかったので、また、合い挽き肉を買ってきてミートソースを作って絡ませました。パルミジャー... -
ハチビキ(赤サバ)の料理
ヤオマサで見たことがない珍しい魚を見つけてしまったので買ってきました。 ハチビキ という魚で、ムツに似ていて、ノドグロにも似ているけど違う魚で、関東では赤サバという別名があります。安かったです。 うろこを取り、水洗いしてから三枚卸しにして、... -
塩の収納
料理の味付けに欠かせない塩。 うちでは、ゲランドのセル・ファン(細粒)を使っています。 容器は、マダガスカルアイアンボックス という、鉄の箱を使っています。日比谷セントラルマーケットで見つけました。 塩の袋と鉄の箱の大きさがほとんど同じなの... -
低糖質チョコレートケーキ
低糖質のフォンダンショコラを焼きました。 レシピはこちらの本を参考にしました。 おいしく作れる低糖質スイーツ 本当はフォンダンショコラのレシピで焼いたのですが、オーブンの中で膨らんでいく生地を見ていたらついつい焼きすぎてしまって、中までしっ... -
最近の食生活 2024.5.5
ハンバーグを作りました。ストウブのブレイザーソテーパン28cmで表面を焼き付け、周りにピーマンや椎茸をちらし、そのままオーブンに入れて中まで火を通し、ソースを作ってかけました。すごくおいしかったです。 朝食にはオムレツを作って食べたり。 ベー... -
冷凍庫の収納
冷凍庫の収納、今はこんな感じになっています。 右手前の薄形のプラスチック保存容器が整然と並ぶので、見やすくてすごく便利なので、色々なものを冷凍しています。 それは、薄切りの豚肉カットベーコン豆の水煮唐揚げ用鶏肉(下味を付け、粉をまぶしたも... -
紅甘夏の低糖質ピール
直売所で紅甘夏を買ったので、皮をピールにしました。 水から煮て3回くらいゆでこぼして、柔らかくなったら、白いわたの部分をスプーンで削れるだけ削りました。 水を取り替えて、シュガーカットゼロ顆粒を加え、煮詰めました。1回煮詰まったら、もう一度... -
筍と蕗の料理
直売所で、筍と蕗を買いました。 筍は、泥を洗い流して先端を切り、切り込みを入れて米ぬかと唐辛子を加え、電気IH圧力なべで水煮しました。汁ごと常温で冷ましました。 蕗は塩を振って板ずりをして茹で、冷水に取り、皮をむきました。 鰹節を削って、昆布...