本– category –
-
鍋ひとつのパスタ作りの衝撃 ー「魔法のパスタ」を読んで
「魔法のパスタ」という本を読みました。この本は、ひとつの鍋でパスタをおいしく作ろうという提案をしています。これまで長いこと生きてきて、パスタは鍋が絶対に2つ必要だと思っていましたが、まったく頭が固かったと思い知らされました。実際に作って食... -
ちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」を読んで
ちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」を読みました。 この本は2016年に出版されてから時間が経っていますが、それでもすごく参考になりました。 私自身、まだ結婚していて、息子が小さくて共働きしていた時、時間を作るために試行錯誤していたのは、... -
「離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本」を読んで
前職でも、料理の仕事に転職してからも、精神面で色々と嫌な目に合いました。とりわけ、料理の世界には、せっかちできつい性格の人が多いからかもしれません。いっぱい人が辞めていくのも、そういうのに耐えられなくなったからなのでしょう、きっと。しか... -
「健康になりたければ家の掃除を変えなさい」を読んで
年齢を重ねるにつれて、掃除に対する考え方もどんどん変わってきました。ただ見た目をきれいにするだけではなく、清潔さを追求したり、その場所に適した掃除をしたいと思うようになりました。そこでまず、清潔さや健康に配慮した掃除方法を提案しているこ... -
「衣食住のかたち」
人には誰にでも強みがあり、それを強調してそれ以外のことは極限まで削ぎ落とすという生き方がこの国では長らくもてはやされてきたと思います。しかしこの「衣食住のかたち」という本を読むと、洋服のデザイナーのお仕事をなさっている著者が食に関しても... -
『池上彰が読む「イスラム」世界』
料理関係の自己啓発で、一度はハラルマーケットについて勉強しようと思い、まずはイスラム世界を解説した池上彰さんの本を読みました。これがすごくわかりやすくて面白くて、目からウロコでした!そもそもイスラム教ってどういったものなの?というところ... -
「デカルトからベイトソンへ」を読んで
近代哲学の成り立ちと弊害からその対抗策といえるベイトソンの提言をわかりやすく解説した名著を読みました。「デカルトからベイトソンへ」は、アメリカのモリス・バーマンという方の著作で、” The Reenchantment of the World” というタイトルで1981年に... -
低糖質マドレーヌ
低糖質マドレーヌを焼きました。1個あたりの糖質量がわずか1.1gという、奇跡の焼菓子です。材料は、大豆粉、アーモンドパウダー、小麦ふすま粉、BP, パルスイートゼロ、卵、バター、オリーブオイル を使いました。バターは溶かして液状にするため、ホイッ... -
「史上最強の哲学入門」を読んで泣いた話
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市のスペシャルティーコーヒーロースター会費:500円連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com突然... -
ミニマリストしぶさんの「手ぶらで生きる」を読んで
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市会費:未定(なるべく安く)連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com詳細はこちら以前から興味が...