ガス開栓の際に、ガス会社の方から、「前住人が契約されていたガス警報器が設置されていますので、できればそのまま使っていただきたい。リース契約で。」と言われ、これまで契約したことのないものだったけど、なんとなく契約してしまいました。
これです。
しかし、後からよくよく考えてみたら、月々のリース料が330円くらい、年間にすると約4000円にもなり、はたしてそれはどうしても必要なものなのか疑問に思いました。それと前住人が契約したからと言ってどうして私まで契約しないといけないのか。変な言い草だなと思いました。
ここ数年で3軒も賃貸を渡り歩きましたが、一度もそんなものが設置されていたり、費用を要求されたことがなかったですし。よく調べてみたら、ガス警報器というのは、そもそも法的な設置義務が無い事が分かりました。
メーターボックスの中の、ガスメーターにも安全装置があり、震度5を超える地震や1時間を超えるガス使用の際には自動で止まるようになっています。
ガスコンロも、安全装置が付いており、つけっぱなしや過熱された場合、自動で止まるようになっています。
そういうわけで、ガス警報器は不要と判断し、ガス会社に電話して、リース契約を解除したいと申し入れました。一応、もめたら嫌なので、言い訳は「自分で購入したものを取付けるため。」としました。
そうしたらあっさりと要求は通り、すぐにガス会社の方がガス警報器を外しに来てくれました。
これで年間4000円が浮きました。ホッとしました。納得のいかないものには一切お金を使いたくないと思いました。
コメント