2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

二階建て住宅の洗濯動線について

これまでの人生で、二階建て住宅に住んだことは一度もありません。私は、二階建て住宅初心者です。

今回、中古住宅を手に入れ、初めて二階建て住宅に住むことになりますが、1点疑問がありました。

この中古住宅は、何の変哲もないシンプルな間取りでして、1階に洗面所と洗濯機スペースがあって、2階の寝室のベランダに物干しがあります。

ということは、1階で洗濯したら、それを持って2階に上がり、干すのでしょうか。それは面倒ではないのでしょうか?

FullSizeRender

・・・いや絶対面倒だろ。

少なくとも洗濯と物干しはワンフロアでおこなうべきだろうと考えました。しかし、乾いた洗濯物をしまうときその収納先のチェストなりクローゼットなりも1階になければ、結局1階と2階を行ったり来たりすることになります。それは結局不便でしょう。

それでは衣類収納も1階に置くことになるのでしょうか。そうなると2階の存在意義はどうなるのでしょう。2階には不必要に大きなウォークインクローゼットまであるのです。

思考がぐるぐると回って収束しません。ずっと考えています。

まずは、1階に洗濯物を干してみて、乾き具合を確認してみようと思います。

1階でも洗濯物が乾くようでしたら、1階に物干し具を取付け、衣類収納も1階に集約してみようと思いました。

2階のウォークインクローゼットには季節外の衣類を収納すれば良いと思います。

このように、色々考えるのは、頭の体操になって良いです。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次