2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

【引越しあるある】引越し屋さんの決め方

来月引っ越すので、引越し屋さんを決めました。個人的に、引越し屋さんを決める際に気をつけていることがあります。

  • 複数社から見積もりを取る
  • オンライン見積もりの会社を選ぶ
  • 価格の落とし穴に注意する
IMG_4052
目次

複数社から見積もりを取る

私は、複数社から見積もりを取って比較検討する「相見積もり(あいみつもり)」を必ずします。すごく面倒ですけど、引越しは、1件1件、荷物量、建物の構造、距離など、全然違います。そのため、素人には適正価格がわかりにくいので、複数社から見積もりを取る必要があると考えています。

オンライン見積もりの会社を選ぶ

ZOOMやビデオ通話などで訪問せずに見積もりをしてくれる会社がそこそこあります。見知らぬ人を家に招き入れる必要がないので助かります。
中には、電話見積もりという会社もありました。電話で荷物一つ一つを聞き出すため、電話自体に1時間以上かかって効率が悪かったし、結局、段ボール箱に詰める荷物量が電話では把握できないので、安全を取ったらしく割高になりました。
細々とした荷物量は、画像(動画)で見せないと分かってもらえません。我が家の荷物はすごく少ないらしくて、当初言われていた予想金額より安くなることが多いのでなおさらです。
オンライン見積もりは、引越し屋さんにとっても訪問するための移動時間が必要なくなるので人件費の節約になると思います。双方得であるはずのオンライン見積もりですが、現時点で訪問見積もりしかしていない会社も多いです。オンライン見積もりをしない会社はきっと業務全体に無駄が多くてそれが価格にも反映されているに違いないと個人的に思い、相見積もりの対象から外すことにしてます。

価格の落とし穴に注意する

異常に安い金額を提示してきた引越し屋さんがいました。当然理由があって、「電気、ガス、光回線をこちらの紹介するものに替えることが条件です。」と言うのです。断りました。
電気ガスは、小売りが自由化された当初は値段が安ければ安いほど良いと考えられていましたが、先日、自家発電していない電気屋さんの、電気の仕入れ値が急騰し、ユーザーへの請求額も跳ね上がったというニュースを聞きました。よく調べもせず言われるままに契約するのは危険だと思いました。
また光回線ですが、新しく契約するのはいいにしても、こちらの回線を解約するとき、2年縛りというのがあって解約手数料が1万円くらいかかります。また異常に安い引越し金額のからくりは、新規契約の光回線の代理店のキャッシュバックが含まれており、それが半年後に自分で申請する必要があるとのこと。
「光回線を替える。」言葉はすごく簡単ですが、実際やるとなると、解約手数料も負担し、キャッシュバックも半年後に忘れず自分でやり、また新たに契約することで、ユーザーIDやらパスワードやら全部変わってしまう。引越しの忙しいときに論外だと思い、断りました。
何かの紹介手数料で利ざやを稼ぐ引越し屋さんではなく、引越しそのもので利益を出している会社を選ぶべきだと思いました。

結局、3社から見積もりを取り、オンラインで荷物をちゃんと見てもらって、繁忙期を微妙に外した平日にすることで納得のいく金額に収まりました。

今回、引っ越し屋さんは業界大手のところに決まりました。大手だからといって良いとは限らない(以前、荷物を壊されたことがあります)し、聞いたことのない引越し屋さんでも安い値段で丁寧にしてくれたところもありました。実際、どういう感じであったかは、また引越し後に報告したいと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 直接見積もりに来る会社は「対面なので断られにくい」とか、「相見積もり先の価格が高かったら値下げ対応がすぐできる」とか、会社にとってはメリットあるようですね。
    私も3年の間に2回引越しましたが(一回は自腹で小さな引越し会社、2回目は会社負担)、大手某社は作業が遅くて費用が会社負担でなかったらクレーム入れたくなるほどで、値段だけでは判断できない事があるなぁと思いました。

  • >>1
    Kingyo2021さん、こんにちは😃
    コメントありがとうございます。
    このご時世ということもあるし、対面だと確かに断りにくくなるので訪問見積もりは避けたかったです。
    私もKingyo2021さんのように引越し回数が多いので、得たノウハウをわすれないようにしようと思って記事にしました😅

  • ネットで見積りが出来る業者があり、安かったので、家に来てもらい実際に見積ってもらったら、ネット見積りよりお話しにならない位高くて、「高くて無理」→「今、決めてもらえばびっくりする価格まで下げますよ」→提示したのはネットの見積りと同等価格。???
    即答は出来ないと言うと、「次はこの価格では出来ませんよ」とサッサと帰られました。こちらから依頼したので飛び込み営業ではないし、名の知れた引越し業者です。人間不信になりました。

  • >>3
    ホリママさん、初めまして。
    コメントありがとうございます^^
    引越し見積もりに関して、嫌な思いなさいましたね。
    訪問見積もりは即決を迫るパターンが多くて要注意だと言うことが分かりました。
    気をつけたいです。

Kingyo2021 へ返信する コメントをキャンセル

目次