賃貸契約の際に、「この保険に入って下さい」と何気なく勧められて、これまで言われるままに契約していた火災保険。
よく調べたら、それは割高なもので、自分でもっと安いものを探して入った方がだいぶお得だと分かりました。
それで今回の契約の際に、「その保険ではなく、別途自分で入りたいのですが。」と申し出たところ、あっさりOKがでて拍子抜けしました。条件として、「借家人賠償責任特約を1,000万円以上にして下さい」と言われたので、全国共済の「新型火災保険」に申し込んだところ、1年当たりたったの2048円で済みました。
さらに、全国共済の新型火災保険に加入すると、個人賠償責任保険にセットで入れるので、こちらも申し込みました。これは、階下に水漏れさせてしまった時に使えるだけでなく、自転車による事故もカバーしています。1680円でした。
当初勧められた保険は、1万7千円だったので、すごく節約になりました。
余談ですが、賃貸契約の際、色々なものを勧められたり押しつけられたりして出費を強いられることが多いです。その中には不要なものが少なからずあって不快です。
今回も、不動産屋さんからの請求書の中に、「消火器」やら「サニタリー」やら、意味不明の出費が計55,000円もありました。こちらも、消火器もサニタリー(消臭剤をまくだけ?)も不要だと伝えたら外してもらえました。
また、新居の管理会社や不動産屋さんからは、引越しサービス(たぶん割高)やウォーターサーバーの押し売りの電話がありました。もちろん全部断りましたけれども。
事前情報なしで言われるままに契約すると大損すると思いました。
コメント