突然ですが、引越しすると決めました。
なぜかと言うと、現居に次のようなデメリットを感じるようになったからです。
- キッチンが狭い
- 全体的に手狭になった
- 徒歩圏に店が無さすぎる
常に物件を探しているのですが、最近、現居のデメリットを解決するような良い物件がいくつか出てきて、内見したらまた新たな発見があり、決めました。
新居のメリットはこんな感じです。
- 立地も眺望も良い
- キッチンが広い
- 面積も広い
ただしデメリットもあります。
- 家賃が高くなった
- 浴室乾燥機が付いていない
- 自転車置き場が無い
引越しは、来月頭、静岡から横浜に帰ってからになります。荷物はそれほど無いし、必要なものは全て揃っているので、今回も身軽に引越すつもりです。
現居↓もすごく気に入って住んでいたのですが、なぜ引越すと決めたのか。それは、コロナ自粛によるライフスタイルの変化の影響が大きいです。
一日中、狭い家に閉じこもっていることが多くなったのと、眺望の面でも、窓の上の方は遠くまで見渡せるのですが、窓の下には低層住宅が対面しており、スクリーン全開でくつろいだりはできません。そんなわけで閉塞感を感じるようになりました。
そんな折、社内の別事業所の応援ということで、静岡県の某高級旅館に長期出張して、寮として使っている居室からも影響を受けました。ここは、かつて客室として使われていた、数寄屋造りの一軒家で、広さも100平米近くあります。
野良猫の来訪もあり、すっかり顔見知りになり、触れても怒らなくなりました。
その中で独りのびのびと暮らしているうちに、横浜の家の狭さがだんだんと尋常ならざるものに思えてきました。少々古くてもいいから、もう少しゆったりとした住まいで、眺望もある程度開けて、キッチンが広々としていて、近所に良いスーパー、100円ショップ、ドラッグストアなどがある、バランスの取れた住まいはないものかと数年もがいた結果、ようやく良さそうな物件(賃貸)を見つけることができました。
引越しにまつわるいろいろなお役立ち情報やエピソードをアップしていくつもりです。
励みになります。
コメント