久しぶりの木工教室でした。
前回の様子
ホゾ加工は、鑿(のみ)を使い、毛引き線ぴったりに削ります。
慣れてきたので、桟のホゾ加工の正確かつ高速な処理方法を教えてもらいました。それは、毛引き線に鑿を当て、玄能でたたいて毛引き線付近の寸法を確定させるというものです。それが分かってからは、スピードアップしました。
裏上桟
棚口中段
(奥)裏下桟
棚口下段
かなり良い感じに進みました。小抽き出しの骨組みがだんだんとできあがってきました。
俄然やる気になってきました。
次回に続きます。
コメント